作り方
- 1
栗は40~50分蒸すか、圧力鍋で5~6分蒸す。(しっかり柔らかくなってる事)
- 2
栗はこの大きさで正味15gでした。包丁で縦半分に切って温かいうちに中身をくりぬきます。
- 3
濡れ布巾の上にお皿と漉し器を置き、くり抜いた身を漉します。栗の身を写真のようにへらで挟みます。左手でしっかり押えます。
- 4
時計回りにくるっとへらを動かすと簡単に漉せます。(濡れ布巾の上だとこの時、漉し器がずれません。)
- 5
鍋に移し、全ての材料を加え弱火にかけしっかり捏ねる。しっかり捏ねるほど舌触りがよくなります。
- 6
4~5等分に分けます。
- 7
濡らしてしっかり絞ったさらしで包み、親指で押さえ形を作ります。
- 8
完成!
栗の甘露煮や渋皮煮を入れても美味しいです。
コツ・ポイント
■栗はしっかり柔らかく茹でて下さい。■沢山の量作られるときはFP使われてもいいです。■工程⑤の捏ねは力を入れてしっかり練って下さい。■1個で食べ応えがあるように少し甘めが良いです。■生クリームなしでもOK。
似たレシピ
-
-
-
-
-
栗きんとんでスイートポテト♪お弁当にも♪ 栗きんとんでスイートポテト♪お弁当にも♪
おせちの残りの栗きんとんをリメイクしてみませんか?スイートポテトにすると栗きんとん嫌いの人もパクパク食べてくれますよ♪ピンクパンダマニア
-
-
-
余った栗きんとんで♡栗きんとんバスチー 余った栗きんとんで♡栗きんとんバスチー
お正月に余った栗きんとんを使った流行りのバスク風チーズケーキです♡栗きんとんの甘さがリッチな味で濃厚美味しい♪ ♪♪maron♪♪ -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19172084