明太子入りとろろ☆ご飯にもおつまみにも!

火水流整体術院
火水流整体術院 @cook_40054450

食べなれた山芋のとろろご飯も、明太子の粒々を混ぜ入れ、小葱と海苔とうずらの卵黄をトッピングすれば一味違った美味しさに!
このレシピの生い立ち
辛子明太子を混ぜたとろろ芋の食べ方があると耳にしたので自己流で作ってみたら美味しかったので定番にしました。
明太子はもちろん、切子やわけあり品を安く買えたときに使っています。
個人的にはうずらの卵黄を5個入れたのが好きです。

明太子入りとろろ☆ご飯にもおつまみにも!

食べなれた山芋のとろろご飯も、明太子の粒々を混ぜ入れ、小葱と海苔とうずらの卵黄をトッピングすれば一味違った美味しさに!
このレシピの生い立ち
辛子明太子を混ぜたとろろ芋の食べ方があると耳にしたので自己流で作ってみたら美味しかったので定番にしました。
明太子はもちろん、切子やわけあり品を安く買えたときに使っています。
個人的にはうずらの卵黄を5個入れたのが好きです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 辛子明太子 100g(今回は2腹使用)
  2. そばつゆ(3倍濃縮) 大さじ4
  3. 水(そばつゆを薄めるため) 大さじ4
  4. 山芋(山の芋大和芋など) 30㎝ていど
  5. 小葱(小口切り) 3~4本
  6. 焼き海苔(もみ海苔にする) 1枚ていど
  7. うずらの卵卵黄 1個~5個

作り方

  1. 1

    今回は撮影用に切子ではなくブランド品を2品使いましたが、切子やわけあり品で全く問題なしです!

  2. 2

    薄皮へと縦に薄く切れ目を入れたら、

  3. 3

    方てで端を押さえ、包丁の背でゆっくりと皮から卵をこすり落とします。

  4. 4

    こんな感じで2腹分こそげ落としました。

  5. 5

    お好みの山芋や大和芋をすりおろします。すり鉢にこすってもOKです。
    今回は青森の山の芋を使いました。

  6. 6

    そばつゆをお好みの濃さに水で薄めます。今回は3倍濃縮のものを同量の水で薄めました。

  7. 7

    薄めたそばつゆに半分(今回は1腹分)の辛子明太子の粒を入れてしっかりとかき回す。

  8. 8

    すった山芋を少し大き目のボウルや器に入れたら、

  9. 9

    薄めたそばつゆの1/4位を加えてしっかりと混ぜ合わせることを4回繰り返して、

  10. 10

    こんな感じにします。

  11. 11

    卓上に出すための器に移したら、小葱の輪切り(?)をドーナツ状に周りにトッピング。

  12. 12

    焼き海苔を軽く火であぶって香りを立てたら、それを手で揉んでちぎり真ん中に載せます。

  13. 13

    海苔のうえに、残りの半分の1腹分の辛子明太子の粒を広げてトッピング。

  14. 14

    そのうえに、うずらの卵の卵黄をトッピング。
    いつもは5個か卵黄を載せますが、今回は写真写りを意識して1つだけでした。

コツ・ポイント

・味の濃さは芋の種類や太さなどの分量で変化しますので、味見しながらそばつゆの分量を増減する
・小葱ともみ海苔の分量、そしてうずらの卵の数もお好みで増減する
・そばつゆを芋に加えるときは4回ぐらいに分けてホイッパー(泡だて器)で行うと楽

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
火水流整体術院
火水流整体術院 @cook_40054450
に公開
料理経験ゼロでスペインへ留学。4年間は日本食を食べたくて自炊。現地の料理人達からプロの技を習い料理に夢中。25年間スペイン語技術通訳者として働き、スペイン長期滞在時にはレストランの厨房でお勉強も。現在は40年の施療経験を生かし整体師として活動。食はクックパッドで。下半身太り解消&股割り指導・柔軟性向上・ストレッチ・どこでも治らなかった腰痛と肩こりは、www.kasuiryu.comへ!
もっと読む

似たレシピ