おぼろ昆布の出汁巻き玉子

焼肉部
焼肉部 @cook_40050370

卵焼き鍋が無くても、普通の丸鍋で簡単に。
出汁を取らなくても、おぼろ昆布で簡単に。
このレシピの生い立ち
出汁を取るのも面倒だし、卵焼き器もないけど、だし巻きが食べたかったので、苦肉の策でこうなりました。

おぼろ昆布の出汁巻き玉子

卵焼き鍋が無くても、普通の丸鍋で簡単に。
出汁を取らなくても、おぼろ昆布で簡単に。
このレシピの生い立ち
出汁を取るのも面倒だし、卵焼き器もないけど、だし巻きが食べたかったので、苦肉の策でこうなりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1本分
  1. 大豆 適量
  2. おぼろ昆布 ふた摘み
  3. 大さじ4
  4. 鶏卵 2個
  5. 醤油 小さじ1

作り方

  1. 1

    おぼろ昆布をふた摘みボウルに取る。

  2. 2

    キッチンハサミで細かく切る。

  3. 3

    水を大さじ4入れる。

  4. 4

    ザックリ混ぜる。

  5. 5

    鶏卵を2個割入れる。

  6. 6

    醤油を入れる。

  7. 7

    さっくり混ぜる。混ぜすぎないで。

  8. 8

    オムレツパンをカンカンに加熱して煙が出たらオイルを多めにいれ、なじませたらオイルは取り出す。

  9. 9

    卵液の1/3を流し入れる。

  10. 10

    片側にまとめて、奥に寄せる。

  11. 11

    卵液1/3を流し入れる。手前に巻き、また奥に寄せる。

  12. 12

    また、卵液1/3を流し入れる。手前に巻く。

  13. 13

    両面を好みの焼き加減に焼き、食べやすい大きさにカットしたら出来上がり。

コツ・ポイント

鍋はしっかり焼いて、多めの油をなじませることで、追加の油は必要でななくなり、油っぽくない仕上りになります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
焼肉部
焼肉部 @cook_40050370
に公開
高田純二の適当さと、松岡修造の満ち溢れたやる気が融合されたような料理が理想。
もっと読む

似たレシピ