夏の台所仕事★絶品!我が家の奈良漬

やることは簡単!ちょっと手間をかければ、おいしい「奈良漬」が家庭で作れるんです。※重しの重量を変更(17/06/06)
このレシピの生い立ち
数年前、奈良旅行でおいしい「奈良漬」に出会いました。母も作っていましたが、1度漬けだったと思います。村上昭子さんの漬物の本やネットで調べたものを参考にしながら、ほぼこの数字で4年ほど作っています。
夏の台所仕事★絶品!我が家の奈良漬
やることは簡単!ちょっと手間をかければ、おいしい「奈良漬」が家庭で作れるんです。※重しの重量を変更(17/06/06)
このレシピの生い立ち
数年前、奈良旅行でおいしい「奈良漬」に出会いました。母も作っていましたが、1度漬けだったと思います。村上昭子さんの漬物の本やネットで調べたものを参考にしながら、ほぼこの数字で4年ほど作っています。
作り方
- 1
瓜はきれいに洗って縦半分に切り、スプーンで種をきれいにすくい取る。胡瓜もきれいに洗い、何れも水気を拭く。※正味3.5kg
- 2
1に下漬け用の塩をすり込みながらホウロウ容器に並べ、落し蓋をし7~8kgの重しをし、3~4日漬ける。※容器の上下は塩多め
- 3
2の水が上がったら、ザブザブと水で洗う。
- 4
3をカビ予防のためザルに並べ、3~4時間陰干し(途中、裏返す)する。干している間に、一度漬け用の材料をよく混ぜておく。
- 5
保存容器に4の粕と瓜類を交互に入れ、最後にラップでピッタリ覆い、冷蔵庫で3~4週間漬け込む。
- 6
5の粕床をきれいに除く。二度漬け用の材料をよく混ぜ、一度漬けと同様にして約1か月漬け込む。※粕は瓜のくぼみにも詰め込む。
- 7
家では食べる分だけ粕床から出し、残りは冷蔵庫で保存しています。
コツ・ポイント
スーパーで見かける漬物用の柔らかい酒粕(4kg入り)を使いました。上等の酒粕を使うと、よりおいしくなると聞いたこともあります。二度漬け用に残した酒粕は冷蔵庫で保存してください。作り方2の下漬け用の重しの重量は、様子を見て増やしてくださいね。
似たレシピ
-
-
-
奈良漬の酒粕利用★エコ★簡単★奈良漬 奈良漬の酒粕利用★エコ★簡単★奈良漬
毎年作っている『奈良漬』。二度漬け用の酒粕の床に野菜を漬けるだけで、手軽に『奈良漬』が作れます。※奈良漬と入っているレシピ(ID:20127139)(ID:20016062)(ID:20506116)(ID:21194865)(ID:19303498)(ID:19502796)も参考にしてください。 白雲堂 -
マコモ (真菰茸)の奈良漬け(味噌粕味) マコモ (真菰茸)の奈良漬け(味噌粕味)
生のマコモを奈良漬にすることで一年中食べることができます菊芋、レンコン、ゴボウ、ニンジン、ウリなども一緒に マコモちゃん -
-
-
下漬け必要なし★お母ちゃんの奈良漬 下漬け必要なし★お母ちゃんの奈良漬
市販のものより美味しい★奈良漬が予想以上に簡単にできちゃいます。夏に大量にとれるきゅうりを冬に美味しく食べましょう。 naonaomoto -
奈良漬けの作り方(2回目の工程塩ぬき) 奈良漬けの作り方(2回目の工程塩ぬき)
日本の酒粕で作る奈良漬けは、常温でも腐ることがありません。次の世代に伝えたい自然食品1回目から3回目まで作り方 hidenachii -
その他のレシピ