冷凍保存できるピザ生地

お一人様用の冷凍保存できるピザ生地です。
冷凍することから、すこし固めにしてます。20cm×4枚分です。
このレシピの生い立ち
お一人様でもピザが食べたい!
でもピザシートを作るのが面倒・・・
なので多めに作って(4枚分)、冷凍保存してます。
冷凍保存できるピザ生地
お一人様用の冷凍保存できるピザ生地です。
冷凍することから、すこし固めにしてます。20cm×4枚分です。
このレシピの生い立ち
お一人様でもピザが食べたい!
でもピザシートを作るのが面倒・・・
なので多めに作って(4枚分)、冷凍保存してます。
作り方
- 1
ドライイーストと砂糖を計量します。
- 2
ぬるま湯(40度程度)を注ぎ入れ、砂糖とイーストが溶けるまで混ぜます。(5~10分放置)
- 3
粉を計量します。一応ふるってますが、ふるわなくても大丈夫です。塩も入れます。(追記)
- 4
真ん中に窪みを作り、イースト液を注ぎ入れます。
- 5
周囲から崩して、粉と水分を混ぜ合わせます。
- 6
生地がボールから剥がれるようになったら、オリーブオイルを入れて更に練りこみます。
- 7
ボールから剥がれるようになったら取り出します。
- 8
まな板の上で、生地を半分に折って、上から押し込むという動作を10~15分続けます。
- 9
「ちょっと固いな」という程度でOKです。
- 10
オーブン40度で、50分間発酵させます。大体2倍まで膨らみます。
- 11
手のひらで軽く叩いて伸ばし、ガスを抜きます。
- 12
4等分します。スケールで重さをキッチリ計上して4等分すると仕上がりが揃ってキレイです。そして丸くまとめます。
- 13
継ぎ目を中に押し込むようにして、まん丸に仕上げます。その後、ラップをかけて20分程度放置します。(ベンチタイム)
- 14
軽く打ち粉(分量外)をふり、手の親指の付け根の辺りで伸ばしていきます。台(まな板)ごと回しながら伸ばします。
- 15
その後、麺棒で形と厚さを整えます。直径20~25cm、厚さ5mm程度にします。
- 16
フォークで全体に空気抜きの穴を開けます。
- 17
200度に熱したオーブンで5分ほど焼き上げます。軽く(ほんの一部に)焦げ目が着く程度に。
- 18
そのまま室温まで冷ました後、一枚ずつラップして、ジップロックに入れて冷凍します。
- 19
【調理例】
室温解凍してから、ソースを塗り、具材をトッピングし、250度で12分焼き上げました。 - 20
【調理例】
ホワイトソース仕立てのシーフードピザです。
コツ・ポイント
生地をこねていて、ちょっと固めかな?と感じますが大丈夫です。一次発酵できちんと膨らみます。手順の写真は多いですが、それほど難しくありません。男性は力があるので簡単に出来ますから是非一度チャレンジしてください。
似たレシピ
-
300℃までのオーブンでも美味いピザ生地 300℃までのオーブンでも美味いピザ生地
家庭用のオーブンだと300℃までしか出せないのが殆どですよね。でも美味しく焼けるナポリ風のピザ生地です!このレシピだと30cmのピザが約6枚分作れます。冷凍保存するといつでも作れて便利です はちみつクックE8B8IN☆ -
-
-
-
その他のレシピ