フォッコの立体おにぎりポケモンキャラ弁当

園弁当です。使う材料はシンプル、そして写真多めで、簡単手順でわかりやすくご紹介させていただきます♪
このレシピの生い立ち
☆弟くんの、今回の冒険で最初に選んだポケットモンスター、ほのおタイプのキツネポケモン「フォッコ」。本日も、嬉しそうな笑顔とともに、からっぽのお弁当箱が返ってきました。☆子どもの園弁当として作りました。☆オリジナルレシピです。
フォッコの立体おにぎりポケモンキャラ弁当
園弁当です。使う材料はシンプル、そして写真多めで、簡単手順でわかりやすくご紹介させていただきます♪
このレシピの生い立ち
☆弟くんの、今回の冒険で最初に選んだポケットモンスター、ほのおタイプのキツネポケモン「フォッコ」。本日も、嬉しそうな笑顔とともに、からっぽのお弁当箱が返ってきました。☆子どもの園弁当として作りました。☆オリジナルレシピです。
作り方
- 1
ご飯を多目と少なめのふたつに分け、多いほうに黄色のふりかけを混ぜます。ゆでたまごの黄身でも代用できます。
- 2
写真のように、おにぎりを6つ作ります。白と黄色の丸おにぎり1個、黄色のおにぎり2個、そして白いご飯のちいさな3個です。
- 3
まず、黄色と白のおにぎりを中央に詰めます。耳の部分にあたる黄色のおにぎりは、先をちょっとつまんで尖らせてから詰めます。
- 4
白いちいさなものを、それぞれ鼻、左右のほっぺの毛としてくっつけます。
- 5
顔のパーツを作ります。黒は海苔、赤はかに風味かまぼこ、白はスライスチーズやかに風味かまぼこの白い部分を使います。
- 6
パーツを配置していきます。裏にうっすらとマヨネーズをつけながら貼り付けます。
- 7
細かな部分は、竹串が便利です。微調節もできますよ♪
- 8
目の光と歯は、かに風味かまぼこの白い部分です。仕上げに、ほっぺにケチャップを竹串でちょんちょんとのせて、完成です♪
コツ・ポイント
☆おかずを隙間なく詰め、できるだけお弁当箱の中身が動かないようにします。☆スライスチーズは、かに風味かまぼこの白い部分でも代用できます。☆海苔のカットには、ちいさな食品用のハサミがあると便利です。☆おにぎりはラップを使うと衛生的です。
似たレシピ
-
-
-
-
-
星のカービィ簡単立体おにぎり☆キャラ弁用 星のカービィ簡単立体おにぎり☆キャラ弁用
子どもたちの弁当・ランチに大活躍♪キャラクターの立体おにぎりです。簡単な手順、シンプルな材料。活用例の写真も載せました。 めろんぱんママ -
消防車のおにぎり弁当☆くるまのキャラ弁当 消防車のおにぎり弁当☆くるまのキャラ弁当
幼稚園の男の子の弁当です。簡単なデコおにぎりは、シンプルな材料で作れます。ココかわポイント☆あざやかな色彩で食欲アップ♪ めろんぱんママ -
-
-
ブラッキーの簡単キャラおにぎり☆ポケモン ブラッキーの簡単キャラおにぎり☆ポケモン
ポケモン映画にも登場したイーブイの進化系「ブラッキー」のキャラ弁当です。材料はシンプル、手順も簡単です♪ めろんぱんママ -
-
-
その他のレシピ