鮭の野菜たっぷりあんかけ

totoの備忘録
totoの備忘録 @cook_40095794

10月下旬〜11月。旬の鮭を使った野菜たっぷりメニュー。子供も喜んで食べてくれました(^_^)
このレシピの生い立ち
地元産の鮭が店頭に並ぶ事が多くなりました(^_^)鮭の塩焼きは定番ですが、野菜もたっぷり食べて欲しくて作りました。

鮭の野菜たっぷりあんかけ

10月下旬〜11月。旬の鮭を使った野菜たっぷりメニュー。子供も喜んで食べてくれました(^_^)
このレシピの生い立ち
地元産の鮭が店頭に並ぶ事が多くなりました(^_^)鮭の塩焼きは定番ですが、野菜もたっぷり食べて欲しくて作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 鮭の切り身 4〜5切れ
  2. 片栗粉 適量
  3. 少々
  4. 人参 1/3本
  5. ピーマン 1個
  6. もやし 1/2袋
  7. ☆水 400ml
  8. 昆布 1枚(5×5cm)
  9. ☆醤油 大さじ2
  10. ☆みりん 大さじ2
  11. 片栗粉 大さじ1
  12. ★水 大さじ1
  13. レタス 適量

作り方

  1. 1

    人参とピーマンは千切りにする。
    ☆をあらかじめ合わせておく。

  2. 2

    鮭の切り身は半分に切り、鱗を取り、塩を振っておきます。

  3. 3

    キッチンペーパーなどで水分を拭き取り、袋に片栗粉と一緒に入れて振り、全体に片栗粉をまぶします。

  4. 4

    同じフライパンに人参とピーマンともやしを入れて炒める。

  5. 5

    ④に☆を入れて軽く煮て、★の水溶き片栗粉を加えてとろみを付ける。

  6. 6

    器にレタスをひき、③の焼いた鮭を上に置き、⑤のあんかけをかけて出来上がり!

  7. 7

    余分な片栗粉をはたき、フライパンに油(分量外)を入れて温め、両面に焼き色が付くように焼き、取り出しておきます。

コツ・ポイント

あんかけの昆布は出汁をとるためのものなので、取り出しておいても大丈夫です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
totoの備忘録
totoの備忘録 @cook_40095794
に公開
北陸の漁師町、氷見市に生まれ育った元漁師の娘。でも魚料理があまり得意ではない私…(>_<)魚料理が得意な母に習いながら、自分でもアレンジしたり、忘れないように書き留めていこう!と決心しました。現在2児の母。ちなみに地元では魚の事を「とと」と言います(^_^)さあさあ、今日も魚料理をしますか!
もっと読む

似たレシピ