かぶらの浅漬け(梅風味)

ききはは
ききはは @cook_40042999

かぶらのお漬物をピンクに可愛く染めちゃいました♪
このレシピの生い立ち
いつものお漬物を、可愛くさっぱりと。
お弁当にも入れたかったので。

かぶらの浅漬け(梅風味)

かぶらのお漬物をピンクに可愛く染めちゃいました♪
このレシピの生い立ち
いつものお漬物を、可愛くさっぱりと。
お弁当にも入れたかったので。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 小蕪 2個
  2. 粗塩 一掴み
  3. 赤梅酢 100cc

作り方

  1. 1

    蕪を茎(葉)部分と実を切り分ける。

  2. 2

    蕪の皮を剥き、半分に切る。
    ドーム型になるようにまな板に置き、奥側5mm程度を残して手前を3~5mm巾に切る。

  3. 3

    まな板に茎(葉)部分をおき、塩の2/3量をまぶし、押し付けながらごろごろ転がす。

  4. 4

    蕪に残りの塩をまぶす。

  5. 5

    3と4をジップロックなどに入れ、空気を抜き、密封して冷蔵庫へ(常温可)。

  6. 6

    時々上下を返し、水分が出てきたら赤梅酢を加え、一晩寝かす。

  7. 7

    軽く洗い、食べやすい大きさに切りお召し上がりください。

コツ・ポイント

茎部分は意外としっかりしているので、多めに塩をぎゅっぎゅっと押しながら揉み込んでください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ききはは
ききはは @cook_40042999
に公開
いつも見て下さり、ありがとうございます。料理の基本「さ・し・す・せ・そ」知っていると困らない目分量。塩少々・ひとつまみの違いなど。(少々:指2本<ひとつまみ:指3本<一握り:手)日常のちょっとしたコツも合せてレシピアップしていけるといいな、と思っています。ぼちぼち、気長に病気と付き合いつつ、今まで出来なかったことにも挑戦していけたらいいな、と思っています。
もっと読む

似たレシピ