初心者向き?干し野菜の作り方(きのこ)

干す事で旨味が凝縮される上、栄養価もUPし、更に美味しくなるという干し野菜。まずは簡単な「きのこ」に挑戦してみました。
このレシピの生い立ち
以前TVで干し野菜を紹介していて、いつかトライしてみたいと思いネットだけ早々と購入しそのままになっていたのですが、友人から干し野菜を使ったお料理を習ってとても美味しかったとメールが届き、ついに初挑戦し、簡単なパスタにしてみました。
初心者向き?干し野菜の作り方(きのこ)
干す事で旨味が凝縮される上、栄養価もUPし、更に美味しくなるという干し野菜。まずは簡単な「きのこ」に挑戦してみました。
このレシピの生い立ち
以前TVで干し野菜を紹介していて、いつかトライしてみたいと思いネットだけ早々と購入しそのままになっていたのですが、友人から干し野菜を使ったお料理を習ってとても美味しかったとメールが届き、ついに初挑戦し、簡単なパスタにしてみました。
作り方
- 1
舞茸は石づきを除去し、小房に分ける。
- 2
エリンギは縦にスライスバージョンと4つ割りバージョン2種類用意する。
- 3
椎茸は石づきだけを除去し、そのまま。
- 4
私は早起きが苦手なので、朝起きたらすぐ干せるように、前の晩に準備しておきました。
- 5
釣り具屋さんで購入したネットに野菜を重ならないように並べ、ベランダで洗濯の物干し竿をセットする金具に吊るす。
- 6
これはかんかん照りの日に10:40~16:30までベランダで干した後の状態です。
- 7
どのくらい干せばいいのかわからなかったので、今回は次のお休みまでの4日半、更に室内で吊っておきました。
- 8
舞茸、エリンギは2パック分とは思えない位い暈低くなり、椎茸はそれほど縮んではいませんが、本物の干し椎茸の様になりました。
- 9
早速、干しキノコでペペロンチーノを作ってみました。
- 10
縦割りにしたエリンギは、干しすぎたのかガーリックオイルで炒めただけでは固かったので、お味噌汁に入れてみました。
コツ・ポイント
きのこ類は通常の調理と同様洗わず、汚れていたらキッチンペーパーとかで拭くだけでOK。その後の調理に合わせ、切り方を決めるといいと思います。
エリンギの縦割りは、オイルで炒めただけではやや硬く、焦げやすいので、煮炊きに向く気がします。
似たレシピ
-
数倍長持ち!栄養価UP!きのこの保存法❤ 数倍長持ち!栄養価UP!きのこの保存法❤
やってる人もいるかもだけど・・安売りしてるときに色んなきのこを冷凍してミックスきのこにしちゃえば、すごく便利でかなり使えます★しかもきのこ同士が固まらないので、使う分だけサッと使える♫♫しかもキノコは冷凍することで栄養価も更にUpします!! PURU -
-
-
-
新鮮長持ち♡キノコの冷蔵・冷凍保存 新鮮長持ち♡キノコの冷蔵・冷凍保存
きのこ類は、冷凍保存すると旨味が凝縮。常備しておくととても便利です。冷蔵でも正しい保存方法で、美味しさを逃さないように。 ★*RikO*★ -
-
きのこは、冷凍しよう♪(便利で旨味up) きのこは、冷凍しよう♪(便利で旨味up)
きのこは冷凍することで細胞壁が壊れて旨味up♪更に一か月保存できるから、いつでも使いたい時に♪♪ミックスきのこおすすめ✨ つぼみ食堂 -
その他のレシピ