ミニケーキ??

あわてんぼう主婦ゆう
あわてんぼう主婦ゆう @cook_40046572

ケーキ型を使って作ります^^
このレシピの生い立ち
少人数で食べきれるちらし寿司を食べたくて考えました♪

ミニケーキ??

ケーキ型を使って作ります^^
このレシピの生い立ち
少人数で食べきれるちらし寿司を食べたくて考えました♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ケーキ型 11cm
  2. 白米 1合
  3. 1コ
  4. 片栗粉 小さじ1
  5. 大さじ1
  6. サラダ油 適量
  7. 茹で海老 1尾
  8. 寿司太郎 2人分
  9. 練り梅(チューブでもOK) 小さじ1~2
  10. らっきょう酢(寿司酢の代わりです) 小さじ1~2

作り方

  1. 1

    ★ご飯の準備★
    お米を炊きます

  2. 2

    ★金糸卵★
    まず、水溶き片栗粉を作り、その中に卵を入れ解きほぐします。

  3. 3

    よく熱したフライパンにサラダ油を引き、その上に②の溶き卵を流し込み焼きます。

  4. 4

    表面が焼けた頃を見計らい裏返しをし、両面が焼けたところで、まな板に取り出し一旦冷ました後、カットします。

  5. 5

    ★茹で海老★
    海老を茹でた後
    1/4にカットします。

  6. 6

    ★ご飯の色付け★
    炊き上がったご飯の1/2を大さじ1分水分を取った寿司太郎に混ぜます。

  7. 7

    残り1/2を更に半分に分け一方にらっきょ酢、もう一方に練り梅をいれピンク色になるよう色付けします。

  8. 8

    ★デコレーション★
    ケーキ型から大きくはみ出るようラップを敷きます。

  9. 9

    ⑥の寿司太郎ご飯⇒⑦の寿司飯⇒⑦の練り梅ご飯の順に敷き詰め、ご飯を覆うようにラップを被せ30分程上から重石をします。

  10. 10

    ★盛り付け★
    ケーキ型からラップした押し寿司を取り出す⇒ラップを剥がしお皿に盛り付けます。

  11. 11

    ④の金糸玉子を乗せた後⑤の茹で海老を盛り付けると出来上がりです。

コツ・ポイント

★梅が苦手な方には練り梅の代わりに『でんぷ』をお勧めします。
★ケーキ型16cm以上がある場合。。。材用を2倍にする事で大人数向けになります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
あわてんぼう主婦ゆう
に公開
メニュー決めを苦手とする主婦です。お酒(焼酎)好きな主人から、とても褒めてもらったモノばかり♪追記☆子ども誕生☆子どもウケの良かったレシピや一緒に作って楽しめたレシピもアップ ^^☆子どもの弁当作り -_-; ☆夕食で作った料理を明日のお弁当のおかずに・・・汁気が少なく傷みにくいを着地点にチャレンジ♪☆子どもの成長のための軽食アレンジ、チャレンジレシピ( ´艸`)
もっと読む

似たレシピ