お弁当に 甘〜ぃだし巻き

サラダ油は最初の1回しか使いません。
なるべく手間を省く為に卵液も2回で仕上げます。
このレシピの生い立ち
冷めても美味しいだし巻きが作れるよぅに自分なりに何回も試した結果この焼き方になりました〜。
お弁当用なので味付けもしっかりめです。
お水も片栗粉も使わずしっとり〜٩(^‿^)۶
卵料理は奥が深すぎるぅぅぅ…
お弁当に 甘〜ぃだし巻き
サラダ油は最初の1回しか使いません。
なるべく手間を省く為に卵液も2回で仕上げます。
このレシピの生い立ち
冷めても美味しいだし巻きが作れるよぅに自分なりに何回も試した結果この焼き方になりました〜。
お弁当用なので味付けもしっかりめです。
お水も片栗粉も使わずしっとり〜٩(^‿^)۶
卵料理は奥が深すぎるぅぅぅ…
作り方
- 1
卵2個に対し、白だし・お砂糖大さじ1杯弱。写真はだし巻き2個作る為倍量です。
- 2
混ぜて茶こしで1回漉します。(漉すと泡はなくなるよ〜)その間にフライパンを弱火で温めておきます。IHなら火加減3〜4で。
- 3
サラダ油を多めに回し入れ、卵液の3分の1をならします。(うちのフライパンは幅広の為、卵2個だと薄めのだし巻になってます)
- 4
奥から手前に巻いていきます。
(卵の個数が多い時は巻く前にぐるぐるとかき回すともっとふんわりになりますよ〜) - 5
巻き終わったら奥に戻し、残りの卵液3分の2全て流し入れます。この時点での形は気にしなくて大丈夫です٩( ᐛ )و
- 6
全て流し入れたら1回手前に巻き、また奥に戻す。卵液をならします。(卵液がないところに流す感じ)
- 7
巻く、戻す、ならすの繰り返し。
- 8
卵液が流れない程に焼けてきたら最後まで巻きます。巻きすを使わない場合はここで側面両サイド部分の形を整えながら焼きます。
- 9
出来上がり〜!
温かいうちなら形は自由自在なので巻きすやラップで整えます。(写真は焼いたそのままで〜す) - 10
巻きすでいろんな形に╰(*´︶`*)╯♡
(しずくちゃんだし巻き)
卵倍量の4個でお弁当3人分8切の大きなだし巻きです。 - 11
4辺を薄く切り落として角切りだし巻きも可愛ぃです╰(*´︶`*)╯♡
コツ・ポイント
甘〜ぃだし巻きなので焦げやすい為、気長にじっくりしっとり焼けるのを待つのがポイント!
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
お出汁じゅわ〜♡絶品!甘めの出汁巻き卵 お出汁じゅわ〜♡絶品!甘めの出汁巻き卵
卵1個に対して、砂糖:白だし:水=1:1:2の簡単比率♩お弁当にピッタリな甘めの出汁巻き卵です♡※写真は卵2個分です。 **mihon** -
-
-
その他のレシピ