レタス、白菜、キャベツの、長期保存方法!

レタス、白菜、キャベツの葉物野菜を、しなしなにさせずに、簡単に長期保存方法できます!
このレシピの生い立ち
レタスなどの葉物野菜の保存方法をテレビでやっていて、行き着いた保存方法がこれです!
キャベツの芯をくり抜いてティッシュを詰めたり、いろいろやりましたがこれが1番長持ちします。
レタス、白菜は3週間!キャベツは1ヶ月大丈夫でした。
レタス、白菜、キャベツの、長期保存方法!
レタス、白菜、キャベツの葉物野菜を、しなしなにさせずに、簡単に長期保存方法できます!
このレシピの生い立ち
レタスなどの葉物野菜の保存方法をテレビでやっていて、行き着いた保存方法がこれです!
キャベツの芯をくり抜いてティッシュを詰めたり、いろいろやりましたがこれが1番長持ちします。
レタス、白菜は3週間!キャベツは1ヶ月大丈夫でした。
作り方
- 1
☆レタスでやりますが、白菜、キャベツでも一緒です。
芯の部分に、楊枝を3本、やや斜めに挿します。 - 2
楊枝を打ち込みます。
☆ハサミ、包丁の刃の部分などて打てます。 - 3
濡らした、キッチンペーパーやティッシュなどを芯の部分にあてます。
- 4
レジ袋などのビニル袋に、育ってきた状態(上向き)に入れて、ビニル袋を縛って閉じて、冷蔵庫に入れて保存します。
- 5
キャベツの場合は、1番外側の外葉を取っておき、それにくるんでからビニル袋に入れます。使う際も、外葉を捨てずにまた包む。
- 6
白菜1/2で買った時も同じように、楊枝を挿しました!
- 7
☆楊枝は、芯に挿す事で野菜の成長を止めるそうです。
☆濡れティッシュは、野菜はまだ生きているので水分補給の為です。 - 8
2019.7.9追記
レタスが赤くなるのは、酸化してポリフェノールが出るからです。食べても大丈夫!予防は濡らすのを酢水で
コツ・ポイント
※楊枝を斜めに挿すのがポイントです。
※濡れたキッチンペーパーを芯にあてるのがポイントです。
※レタスの場合、キッチンペーパーが赤くなってきます。気になるなら定期的に交換して下さい。
似たレシピ
-
-
超楽々 レタス、キャベツ、白菜長期保存法 超楽々 レタス、キャベツ、白菜長期保存法
奥様〜、テレビ見てたら凄いことやってたわ。レタスやキャベツ、白菜を長期間保存できるのよ。今までのような方法は辞めるわ。 ilikemers1 -
究極!レタス(キャベツ・白菜)の保存法。 究極!レタス(キャベツ・白菜)の保存法。
自己流ですが、保存法を備忘録として。すべて、丸のままの物を使います。レタスは3週間位、キャベツは3ヶ月、白菜半年です。phoenixSP
-
-
-
-
-
-
-
サラダ用キャベツレタスを長持ちさせる方法 サラダ用キャベツレタスを長持ちさせる方法
50度洗いで サラダ用に切った千切りキャベツ ちぎったレタスを長持ちさせてモリモリ野菜をいただきます。 ピンキーももこ -
焼鳥屋さんの~塩昆布キャベツ♥レタスでも 焼鳥屋さんの~塩昆布キャベツ♥レタスでも
塩昆布と、キャベツorレタスor白菜をごま油で和えるだけ!!簡単 おつまみ♪生野菜が苦手な方は、火を通して和えて。 food town
その他のレシピ