2019 我が家のおせち

こうもとさん @cook_40109129
毎年、手作りする我が家のおせち。
30日に、なます、黒豆、煮豚、松前漬けを作り、
31日に筑前煮から作り始めます。
このレシピの生い立ち
母から教わったものや、レシピ本からのものなど。毎年同じレシピで。
2019 我が家のおせち
毎年、手作りする我が家のおせち。
30日に、なます、黒豆、煮豚、松前漬けを作り、
31日に筑前煮から作り始めます。
このレシピの生い立ち
母から教わったものや、レシピ本からのものなど。毎年同じレシピで。
作り方
- 1
2018年
コツ・ポイント
もう20年以上毎年作り続けているおせち。ほぼ定番化して毎年ほぼ同じメニュー。
特に、栗きんとんや伊達巻きは、市販の物よ
り美味しいと子供達に好評です。
黒豆は、いつもは花豆ですが、今年は手に入らなかったので黒豆で。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
2015年★我が家のおせち♪詰め方レシピ 2015年★我が家のおせち♪詰め方レシピ
圧力鍋レシピの筑前煮、黒豆、白花豆、松前漬けレシピは個別でレシピ載せてます。圧力鍋のおかげで今年のおせち作りは1日短縮♪ МK -
-
おせち♡2021年我が家の手作り おせち♡2021年我が家の手作り
毎年子ども達が楽しみにしている手作りおせちです(๑>◡<๑)手作りなので我が家好みの味付け&お皿に盛り付け☆喜んでます♡ noko35 -
毎年作る我が家のお節料理♪十六寸も必須 毎年作る我が家のお節料理♪十六寸も必須
我が家のお節料理は基本的な、一の重はかまぼこや栗きんとん 黒豆など、二の重はなます 海の物 三の重は筑前煮などを詰めます 薩摩のやすねこ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19351388