作り方
- 1
小松菜は熱湯でさっとゆで、3cm長さに切って水気をよく絞ります。
- 2
ザーサイは粗みじんに刻みます。
- 3
ボウルに1.2を入れて和え、味をみてしょうゆ適宜を加えてよく混ぜてできあがり。
コツ・ポイント
ザーサイは商品によって塩気が違うので、味をみてからしょうゆを足してください。
今回は桃屋のザーサイを使いましたが、結構塩気が強かったのでしょうゆは足しませんでした。
似たレシピ
-
-
-
-
*小松菜と搾菜の塩だけナムル* *小松菜と搾菜の塩だけナムル*
茹でた小松菜と搾菜、大豆を合わせて塩とごま油で和えるだけ♩大豆の食感も楽しい一品です♩お肉の横にお酒のおつまみにもぜひ! sacchiん -
-
◆巻くだけ餃子◆小松菜とザーサイ ◆巻くだけ餃子◆小松菜とザーサイ
包まずクルッと巻くだけ。ザーサイが一気に中華感を出してくれます。小松菜なら、刻むのもそんなに面倒じゃない。時短餃子です。 んめがらあがいん -
-
おつまみ☆副菜 小松菜とザーサイのナムル おつまみ☆副菜 小松菜とザーサイのナムル
我が家の冬の定番作り置き。旬の小松菜とザーサイを和えます。飲み会の最初に少し出しても好評!お弁当の端にも◎ たっぷりん子 -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19352304