簡単 キャラ弁 りんご 飾り切り⑧

◉キャラ弁のお供に…(癶ω癶)
◉可愛いので、お子さまも喜んでくれるはず♪
◉クリスマスに…♡
このレシピの生い立ち
◉お弁当に入れていて、作り方を説明しにくかったので、写真を追加しようと思いました˙³˙ )ノ"
◉りんごの飾り切りを色んなバージョンで作りたくなりました♡
簡単 キャラ弁 りんご 飾り切り⑧
◉キャラ弁のお供に…(癶ω癶)
◉可愛いので、お子さまも喜んでくれるはず♪
◉クリスマスに…♡
このレシピの生い立ち
◉お弁当に入れていて、作り方を説明しにくかったので、写真を追加しようと思いました˙³˙ )ノ"
◉りんごの飾り切りを色んなバージョンで作りたくなりました♡
作り方
- 1
りんごをお好きな大きさに切ります
今回は、約4.5㎝ × 4.5㎝の大きさです一度、塩水に、浸けます
- 2
約5㎜内側に包丁で
線を付けます - 3
彫刻刀の様な器具を用意します。
ちなみに100均です
- 4
小刀で線を付けていきます
- 5
交互に、剥がして行きます
- 6
剥がした状態
一度、塩水に浸けます
- 7
更に約2㎜内側に2本
小刀で線を付けていきます - 8
剥がします
- 9
更にまた、約2㎜内側に小刀で線を付けていきます
- 10
あれば、ヒイラギの抜き型を用意します
ちなみに100均です
- 11
ヒイラギの抜き型の形を参考に書きます。
または、抜き型をりんごに軽く押し当てて、跡が付いた所に小刀を立てて書きます。 - 12
ヒイラギの葉っぱの下に、丸を3つ小刀で書きます。
- 13
小刀で周りを剥がして行きます
- 14
剥がした状態
- 15
葉っぱに、小刀を立てて、模様を付けます。
一度、塩水に浸けて出来上がり♡
- 16
お弁当version
ヽ(´▽`)ノ - 17
お弁当version
ヽ(´▽`)ノ - 18
Instagramの方には
動画を載せています♡『 #りんご飾り切り動画 』で検索してくださいね(((*´8`)ノ。
コツ・ポイント
◉彫刻刀の様な器具は、100円均一の弁当コーナーで売ってます。
◉塩っぱくならない程度の薄い塩水に浸ける事で、りんごの変色を防いでくれます。
◉剥がす度に塩水に浸ける必要は有りませんが、時間が経つ様なら、塩水に浸けて作り上げましょう
似たレシピ
その他のレシピ