薄切り肉で『簡単味噌カツ』

豚カツ用の肉がなくても、ストックしてある薄切り肉で簡単に。ご飯が進む甘い『味噌タレ』を紹介します!
このレシピの生い立ち
急に思いついた時に、ストックしてある薄切り肉で作っています。
通常のフライの過程の 小麦粉→溶き玉子→パン粉 の手順をとばして簡単にしました。マヨネーズが良い働きをしてくれます。
薄切り肉で『簡単味噌カツ』
豚カツ用の肉がなくても、ストックしてある薄切り肉で簡単に。ご飯が進む甘い『味噌タレ』を紹介します!
このレシピの生い立ち
急に思いついた時に、ストックしてある薄切り肉で作っています。
通常のフライの過程の 小麦粉→溶き玉子→パン粉 の手順をとばして簡単にしました。マヨネーズが良い働きをしてくれます。
作り方
- 1
味噌タレをつくる;耐熱容器に味噌タレの材料を全て入れて混ぜ溶かし、ラップなしでレンジにかける
- 2
500W強で50秒前後。(レンジ出力により加減)途中で一度取り出して混ぜる。
軽くフツフツしたらOK - 3
パン粉に水を加えて軽く揉んでなじませ、しっとりさせる。
ポリ袋を使ってもOK。
※生パン粉を使う時はそのままで - 4
豚肉を広げて重ねてトンカツの形に整える。表面にコショウをふる
※次に塗るマヨネーズに塩気があるのでコショウだけでOK - 5
半量のマヨネーズをまんべんなく塗る
- 6
パン粉の半量を手でしっかり押し付ける。
形を崩さないように裏返す - 7
裏面も同様にコショウ→残りのマヨネーズ→残りのパン粉をしっかり付ける。
端の薄い部分をギュッと縮めて小判形に形成 - 8
パン粉をつけた豚肉を、フライ返し等を使って崩さないようにして 空のフライパンに移す
- 9
1㎝ぐらいの深さにサラダ油を入れ、中火にかける。
スプーンで油を上にかけながら揚げる - 10
縁がきつね色になってきたら裏返す。
点火してから目安は6~7分。状態によって違うので様子を見て下さい - 11
裏面も油をかけながら同様に2~3分揚げ、キツネ色なったら取り出して油を切る
出来るだけ立てておくと油が切れやすい - 12
3~4分そのままおいて余熱で蒸らし、中まで火を通す。
食べやすい大きさに切る - 13
付け合せを盛った皿に盛り、食べる時にタレをかける。
好みで辛子を添えて - 14
味噌タレの代わりにサッパリ『おろしタレ』もおすすめ!
大根おろし(汁ごと)にポン酢をお好みの量かけて豚カツの上にかけます
コツ・ポイント
豚肉の量はお好みで。今回は豚肉120gで作りました。
一度に2枚以上作る時は大きいフライパンで(今回は1枚分で20cmのフライパンを使用)
味噌タレを沢山作る時は、人数分の味噌タレの材料を鍋に入れて混ぜ、一煮立ちさせてください。
似たレシピ
-
-
-
ガッツリ満足★ダクダク味噌カツ ガッツリ満足★ダクダク味噌カツ
本場地元の味噌カツは、赤味噌ダレを豚カツにダックダクかけて食べるよ!ご飯がすすんで止まりません。その味噌でキャベツを食べます。アイちゃんズ
-
ソースが美味い☆ヘルシー味噌カツ ソースが美味い☆ヘルシー味噌カツ
鶏がらスープと味噌を煮詰めたソースで、揚げないヘルシー豚カツも満足な一品になりました。ソースだけでもご飯がすすむ美味しい味噌ソースです。 さとみわ -
調理カツの揚げ焼き●味噌カツソースかけ 調理カツの揚げ焼き●味噌カツソースかけ
調理されたトンカツをミラノ風に揚げ焼きにしたカツに、赤味噌の味噌カツタレをかけて頂きます。キャベツなどをつけあわせに。 BistroMiti -
鶏マヨ味噌かつ丼♡塗るだけでジュ〜シ〜♡ 鶏マヨ味噌かつ丼♡塗るだけでジュ〜シ〜♡
簡単なんが一番〜✧*。子供も男子も大好き♡ちゃっちゃ~ぱっぱ~♡もぐもぐ…忙し過ぎて時間が無いときに最高ですょ✧ ゆぅゆ♡ -
-
その他のレシピ