手間かける分だけ美味くなる!魚の下処理★

*YKK*
*YKK* @cook_40185637

ちょっと手間はかかりますが、その分どんな魚でもどんな料理でも美味しくなります!

このレシピの生い立ち
釣り好きの父から釣り好きの娘が教わった手間かかる下処理法。塩のおかげでヌメリもなければ臭みもなくて、慣れれば処理中もストレスフリー!

どんな料理にも通用する方法ですが、特にほっけのお勧めレシピはフライID:19385613です❤

手間かける分だけ美味くなる!魚の下処理★

ちょっと手間はかかりますが、その分どんな魚でもどんな料理でも美味しくなります!

このレシピの生い立ち
釣り好きの父から釣り好きの娘が教わった手間かかる下処理法。塩のおかげでヌメリもなければ臭みもなくて、慣れれば処理中もストレスフリー!

どんな料理にも通用する方法ですが、特にほっけのお勧めレシピはフライID:19385613です❤

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 魚(カレイでも鮭でも今回はほっけ) 好きなだけ
  2. 塩(あら塩or食塩) たっぷり

作り方

  1. 1

    塩をたっぷりまぶします。少量の本数なら一気に全部にまぶして大丈夫です。

    頭とはらわたは釣り場で落としてきました。

  2. 2

    ほっけを逆撫でするように塩をすりこみます。

    大量処理時は時間が経つにつれて塩が入り込みすぎるので1本ずつ塩をまぶす。

  3. 3

    背中・お腹・あごの下の小さな2つのヒレを料理バサミで切り取る。

    背中とお腹のヒレは引っ張りながら根元をジョキジョキと。

  4. 4

    こんな感じになります。

    小さな2つのヒレは2つ持って少しねじると切りやすいです。

  5. 5

    うろこを落とす。包丁の当てにくいヒレ周りは特に臭みの元になるので包丁の先や根元を上手に当ててしっかり落とす。

  6. 6

    うろこBefore→After。銀ピカの鮭みたいになります。

  7. 7

    お尻の穴までお腹を料理バサミで切ります。

  8. 8

    血のりの真ん中に1本線を引くように包丁で切り込みを入れ、ティースプーンで血のりを掻き出します。

  9. 9

    血のりが取れた状態です。背骨の溝の中まではさすがに取りきれませんが、これくらい落とせれば大丈夫です。

  10. 10

    しっかりと中も外も水で洗い流してキッチンペーパーで包み、水気を切れば完成★
    すぐに調理しない場合は包んだまま冷蔵庫へ。

コツ・ポイント

・うろこが最大の臭みの元なのでこれでもかってくらい落としてください。ある程度落ちたと思ったら、一旦魚を洗ってみて、尻尾から頭へしごいてうろこの感触がないか確かめてください。ちゃんと落ちていたらひっかかることなくツルンツルンです♪

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
*YKK*
*YKK* @cook_40185637
に公開
低糖質、バランスの良い食生活を目指して勉強中です(°´ ˘ `°)/
もっと読む

似たレシピ