お弁当とうもろこし

魚河岸定食 @cook_40087111
手を汚さず幼稚園生でも食べやすいよう、粒をくっつけたまま切ってお弁当に入れました
このレシピの生い立ち
輪切りを半分に切って入れてましたが、手が汚れたり食べにくいかなあと心配で、考えました。娘の大好物だし、彩りキレイで簡単♪レシピってほどのもんじゃありませんが…
お弁当とうもろこし
手を汚さず幼稚園生でも食べやすいよう、粒をくっつけたまま切ってお弁当に入れました
このレシピの生い立ち
輪切りを半分に切って入れてましたが、手が汚れたり食べにくいかなあと心配で、考えました。娘の大好物だし、彩りキレイで簡単♪レシピってほどのもんじゃありませんが…
作り方
- 1
とうもろこしをお好きな方法で加熱します。我が家は受け皿に水を張るタイプのレンジ用蒸し器で600w15分です。
- 2
冷めたら2センチ幅くらいの輪切りにします。私は熱いうちにラップでくるんで冷まします。そうすると粒がふっくらしたままです。
- 3
包丁を使い、大根のかつらむきの要領で粒を芯から切り離していきます。小刻みに包丁を上下させると切りやすいです。
- 4
かつらむきしたとうもろこしの粒が崩れないよう、食べやすいサイズに分けてお弁当箱へ。私はシリコンカップに入れました。
コツ・ポイント
画像だとわかりづらいですが、粒がくっついたままです。ぎっしり粒の詰まったとうもろこしを使うとより崩れにくいです。お箸でつまんでも全然平気!幼稚園児でも簡単に口へ運べます♪
似たレシピ
-
-
とうもろこしから 上手に実をはずすぞ! とうもろこしから 上手に実をはずすぞ!
旬だったら、生から茹でて 粒をつぶさず 上手にはずそう!コーンサラダやコーンスープに たっぷり食べよう♪ あっきぃにゃん -
手が汚れない!焼きとうもろこし・とうきび 手が汚れない!焼きとうもろこし・とうきび
手を汚さずタレを付けて香ばしく焼き上げたとうもろこしの味を楽しんで下さい(^^)このやり方はBBQにも応用出来ます! 永田町のシェフ -
-
-
-
-
-
簡単☆とうもろこしのほぐし方 簡単☆とうもろこしのほぐし方
とうもろこしを芯から簡単に一粒一粒ほぐす方法です。包丁で切っちゃうと中途半端に切れてしまって、もったいないですからね… まぁやん☆もりもり5
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19418194