レンチンで卵ひとつ分の卵焼き

はるる食堂
はるる食堂 @cook_40217051

卵1個だと卵焼き器では作り辛い&面倒臭い( ;´Д`)
そんな時にはこの作り方!3分かからず、洗い物少なくできますよ☆
このレシピの生い立ち
2人分のお弁当の卵焼き、1つ分で十分!でも卵焼き器でひとつ分作ると細ーい卵が焼けてしまう…orz
なのでこんな作り方をしています。

レンチンで卵ひとつ分の卵焼き

卵1個だと卵焼き器では作り辛い&面倒臭い( ;´Д`)
そんな時にはこの作り方!3分かからず、洗い物少なくできますよ☆
このレシピの生い立ち
2人分のお弁当の卵焼き、1つ分で十分!でも卵焼き器でひとつ分作ると細ーい卵が焼けてしまう…orz
なのでこんな作り方をしています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 1個
  2. ひとつまみ
  3. 片栗粉 小さじ1/2
  4. 牛乳 大さじ1〜2

作り方

  1. 1

    塩・片栗粉・牛乳を溶く・そこに卵を入れてざっと混ぜる

  2. 2

    レンジOKの器(卵一個の卵焼きの長さにちょうどよさそうなものなら何でもOK)にラップをはみ出すくらいに敷いて卵投入

  3. 3

    500Wで2分設定。
    ぷわーとなってきたところで(うちだと1分弱くらいです)いったん取り出す

  4. 4

    かき混ぜる(というか外側から固まっていくので裏表内外をぐるっとひっくり返す感じ)

  5. 5

    取り出してラップでくるっと巻いて、もう一度レンジにかける。
    ラップがはちきれない程度に、ぷわっとさせて完成。

  6. 6

    11/09/10
    ちょこっと写真変更しました

  7. 7

    11/11/02
    もう一手間省略!ラップを敷いた器(レンチン用)に直接調味料(塩・片栗粉・出汁など)を入れて混ぜてから

  8. 8

    直に卵を割り入れてほぐしても大丈夫でした!
    ラップを菜箸で破らないようにして下さいね(^_^;)
    これで洗い物ほぼゼロ!

コツ・ポイント

半熟の部分がなければそのままお弁当に入れてOKですが、水蒸気部分でベタついた部部が気になる場合、朝ごはんついでに目玉焼きと一緒にフライパン~とかトーストついでに一緒にトースターに入れる~とかしてます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
はるる食堂
はるる食堂 @cook_40217051
に公開
新米主婦です。少しづつおうち食堂のレシピを増やしていきたいです。
もっと読む

似たレシピ