義母直伝「きりたんぽ鍋」

マッハママ
マッハママ @cook_40065407

本場では食べたことないけど、本場の人に教えて貰ったきりたんぽ鍋は美味しいよ!H27年1月9日♪おかげ様で話題入しました。
このレシピの生い立ち
秋田の義母に教えてもらうまで、きりたんぽ鍋が何かも知らず。
つくってみたら、まいう~。

義母直伝「きりたんぽ鍋」

本場では食べたことないけど、本場の人に教えて貰ったきりたんぽ鍋は美味しいよ!H27年1月9日♪おかげ様で話題入しました。
このレシピの生い立ち
秋田の義母に教えてもらうまで、きりたんぽ鍋が何かも知らず。
つくってみたら、まいう~。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3~4人分
  1. きりたんぽ(市販品) 1人1.5本~2本×人数分
  2. 比内地鶏スープ(市販品) 1袋(200gぐらい)
  3. 1.5リットル
  4. 鶏もも肉 1~2枚
  5. ごぼう 1本
  6. しらたき 1袋
  7. 舞茸 2~3パック
  8. 油揚げ(なくてもよい) 1袋
  9. 長ねぎ 1~2本
  10. 2束~3束
  11. 醤油 50cc
  12. みりん 50~80cc
  13. お湯 適量
  14. きりたんぽを作る鍋 写真は9号土鍋
  15. なんでもよい

作り方

  1. 1

    鶏もも肉は1口大にきる。(あまり小さくならないように)

  2. 2

    ごぼうは大きめのささがきにして軽く(時間短め)水にさらしザルに上げる。

  3. 3

    糸こんにゃくは食べやすいように切り、水から煮てアク抜きをする。

  4. 4

    油揚げは細長く切り熱湯で油抜きをする。(油揚げは鶏肉が少ないときや、ないときの代用なのでなくてもよい)

  5. 5

    舞茸は大きめに手でさく。

  6. 6

    長ねぎは5センチくらいの長さに切り、縦に半分、もしくは4等分に切る。

  7. 7

    芹も長ねぎと同じ位の長さに切る。

  8. 8

    芹の根がある場合はおいしいので捨てない。

  9. 9

    根の付け根は泥がとれないので捨てる。

  10. 10

    鍋に水を入れて、鶏もも肉を煮立て、アクを丁寧にとりのぞく。
    水はお鍋に一杯、多めに作る方が良いです。

  11. 11

    ごぼうと糸こんにゃくを入れてさらに煮立てる。

  12. 12

    比内地鶏スープ、醤油、みりんを加え味見し、味をととのえる。

  13. 13

    鍋のスープは具を入れるとこぼれるくらい出来ているはずなので、別のお鍋にスープを取分けておく。(後で使う)

  14. 14

    舞茸を入れて完成です。

  15. 15

    鍋パーティーがはじまったら、食べる分だけ、長ねぎと芹を入れていきます。芹が青々としてくれば食べごろです。

  16. 16

    きりたんぽは手で折って(包丁で切るより味がしみこみやすい)食べる分だけ入れます。

  17. 17

    きりたんぽはやわらかくなったらすぐに食べます。放置すると「雑炊」になってしまいます。

  18. 18

    スープが減った時は別鍋に取分けておいたスープを追加します。煮詰まって味が濃くなった時はお湯を追加して調整してください。

  19. 19

    お鍋パーティの〆は、秋田名産稲庭饂飩がお勧め。
    きりたんぽ自体がお米であり、スープが黒いので、雑炊には向きません。

  20. 20

    比内地鶏スープ見本です。

  21. 21

    H27年1月9日
    皆様のおかげで話題入りいたしました。
    素敵なつくれぽを一杯ありがとうございます。

コツ・ポイント

芹の根の付け根は、本場の人が言うには一番おいしい場所です。頑張って泥を落とせるようなら使って下さいね。
芹とネギは食べる分だけ(スープはごぼうや舞茸からのアクで黒いので色が悪くなるから)入れます。
具の量は好みで増減させて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
マッハママ
マッハママ @cook_40065407
に公開
現在開店休業中です。娘のためにかわいいお弁当を作ることもすくなくなりましたが皆様にはまだまだ大変お世話になっております。いつもありがとうございます。ワンコ同好会会員NO,22素人パン集団❤通称:シロパン❤No.11【関東連合会員】no.16「酵母の会」No.12
もっと読む

似たレシピ