シタビラメの唐揚げ

独り暮らしの学生釣師
独り暮らしの学生釣師 @cook_40223921

味の淡白な魚に使える唐揚げのレシピ
市販の鶏肉用の唐揚げ衣を利用して簡単にできます!
このレシピの生い立ち
漁業者に商品価値がないとのことで無料で譲っていただいたシタビラメ
ムニエルにしようかと思いましたが小型で捌ききれず断念...唐揚げに変更しました
いつも、いろんな魚を揚げるときに良く使う方法です
簡単なので独り暮らしにおすすめ!

シタビラメの唐揚げ

味の淡白な魚に使える唐揚げのレシピ
市販の鶏肉用の唐揚げ衣を利用して簡単にできます!
このレシピの生い立ち
漁業者に商品価値がないとのことで無料で譲っていただいたシタビラメ
ムニエルにしようかと思いましたが小型で捌ききれず断念...唐揚げに変更しました
いつも、いろんな魚を揚げるときに良く使う方法です
簡単なので独り暮らしにおすすめ!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人前
  1. シタビラメ(味が淡白な魚ならなんでも可) 2匹
  2. 市販の唐揚げ衣 大さじ1
  3. 片栗粉 大さじ1
  4. 唐揚げ衣と片栗粉が1対1になれば量は変更可
  5. 揚げ油 適量
  6. 白ワイン あれば

作り方

  1. 1

    シタビラメは鱗と頭、内蔵を取ってぶつ切りにする(今回は3等分)
    皮に「×」の隠し包丁を入れる
    →ちなみにこれがシタビラメ

  2. 2

    ビニール袋に白ワインと切った魚をいれて数分置く(臭みを消すため)
    数分後取りだし、キッチンペーパーで水気をしっかりととる

  3. 3

    新しいビニール袋に唐揚げ衣と片栗粉をいれて良く混ぜる
    そこに切った魚を入れ粉をまぶす(袋に空気をためてシェイクすると楽)

  4. 4

    180℃に熱した油でからっと揚げたら完成
    魚が小型でぶつ切りにしたような場合は低温でじっくり揚げると骨まで食べれます

コツ・ポイント

岡山では"おかやまソール"で有名なシタビラメ。ゲタとも呼ばれます
あまり認知度のない魚ですがフレンチでは言わずと知れた高級魚
他にカレイやタチウオ、ワカサギタコなど味が淡白な魚がおすすめです
小型魚はぶつ切り、大型は切り身にして使いましょう

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
独り暮らしの学生釣師
に公開
基本は手抜き。「ちゃちゃっとつくれるけど美味しい」がモットーです。レシピは自分が次回つくるための覚書のようなものなのでどんどんアレンジしてください!ただし、あくまでも覚書なのでレシピがアバウトであったり写真や説明が少なく見辛いとは思います(汗
もっと読む

似たレシピ