玉子焼き(だし巻き) 和食の基本レシピ

寿司屋でも最近はだし巻きを作るところが増えてきました。そこで今回は基本レシピを紹介いたします。
このレシピの生い立ち
家庭の卵焼きフライパンサイズで作るのを想定してレシピの分量を調整してみました。
我が家の子供達も大好きで、1歳の息子は最近出汁のみ卵焼きをばくばく食べております。
玉子焼き(だし巻き) 和食の基本レシピ
寿司屋でも最近はだし巻きを作るところが増えてきました。そこで今回は基本レシピを紹介いたします。
このレシピの生い立ち
家庭の卵焼きフライパンサイズで作るのを想定してレシピの分量を調整してみました。
我が家の子供達も大好きで、1歳の息子は最近出汁のみ卵焼きをばくばく食べております。
作り方
- 1
玉子の殻が入らないように気を付けてボールに割り、ざっくりと混ぜます。
- 2
用意した玉子だしを少しずつ加えながら混ぜます。
玉子焼きのフライパンを油を引いて温めます。 - 3
ペーパーでフライパンによく油を馴染ませ、箸に卵液をつけて垂らし温度の確認をします。すぐ固まれば始めましょう。
- 4
お玉6分目程の卵液を流し入れます。膨れてくるところを箸で潰しながら均一に回します。
- 5
奥から手前に三つ折りにし、奥の半分に油を馴染ませたペーパーで拭き、玉子を奥へずらします。
- 6
手前もペーパーで拭き、同量の玉子液を入れて先の玉子の下へ流し入れて、三つ折りにする。
- 7
次回からは二つ折りにして巻き上げ、玉子液がなくなるまで繰り返します。
- 8
最後に玉子焼きの角を整え、形をフライパンの四隅を使って形をつける。
- 9
キッチンペーパーをまな板の上に用意して、その上に乗せます。そのまま形を作るようにペーパーで巻き上げて冷まします。
- 10
室温で冷ますことにより、予熱で半熟だった中身が固まり、隙間の無い玉子焼きが出来上がります。
- 11
"Coozy Life"をYouTube検索して観ていただけると、次のレシピ作りの励みになりますのでよろしくお願いします
コツ・ポイント
・少し甘めなレシピなので、苦手な方はみりんや砂糖の量を抜くか、減らしてください。
・焼く前に油をよくフライパンに馴染ませ、焼き始めてからは強火で一気に仕上げると卵焼きの中が黒ずんだりはしなくなります。
・余熱で卵を固めるイメージで巻きます。
似たレシピ
その他のレシピ