りんごジャムで簡単キャラケーキ☆

キャラケーキを作りたいけど、キャラチョコは時間が掛かるしナパージュなんてなかなか手に入らない!だったらこれで簡単に♪
このレシピの生い立ち
ゼリーでやったこともありますが、あら熱が取れるのを待てず、生クリームが溶けたり逆にゼリーが固まったりで非常に時間が掛かったのと、ナパージュが近くに売ってなかったので。お手軽に。
りんごジャムで簡単キャラケーキ☆
キャラケーキを作りたいけど、キャラチョコは時間が掛かるしナパージュなんてなかなか手に入らない!だったらこれで簡単に♪
このレシピの生い立ち
ゼリーでやったこともありますが、あら熱が取れるのを待てず、生クリームが溶けたり逆にゼリーが固まったりで非常に時間が掛かったのと、ナパージュが近くに売ってなかったので。お手軽に。
作り方
- 1
作りたいキャラのイラストを用意します。クリアファイルに挟んでおき、ファイルに静電気でオブラートを貼り付けます。
- 2
一枚に収まりきらないイラストは、オブラートを何枚か使って少しずつ重ねていけば大丈夫。
- 3
レンジでチョコを溶かし、クッキングペーパーでコルネを作った中に入れ、オブラートの上からイラストの輪郭を取ります。
- 4
コルネで描き辛い時は、小皿にチョコを溶かしてつまようじの先に付けて描いて下さい。私は基本この方法です。
- 5
暑い時期はそのまま冷蔵庫で固めますが、長時間置くと、オブラートがぐしゃぐしゃになるので、さっと固めます。
- 6
イラストを描いたオブラートをナッペしたケーキに載せます。何枚か重ねている場合はここは慎重に!
- 7
出来るだけオブラートが浮き上がらないように、浮いている部分は優しく撫でて貼り付けます。
- 8
周りにしわが寄らないようにした方が良いのですが、しわが寄っても後からカバー出来るので大丈夫。
- 9
この状態で生クリームを絞ったり、溶かしたチョコで必要な文字を書き入れておきます。
- 10
ナパージュを作ります。りんごジャムを茶漉しで漉した物に、水を適量加えとろりとする程度の粘度にします。
- 11
着色料で色をつけていきます。私は製氷皿に小分けして色を作り、
- 12
使い捨てのコーヒーをかき混ぜるスプーンで色を載せています。細かい所は爪楊枝で。
- 13
薄い色から載せていきます。水を加え過ぎなければオブラートが水分を吸ってくれるので流れてしまう心配はありません。
- 14
しわが寄ってしまった場合は、イラストの周りにもナパージュを垂らせば目立ちにくくなります。オブラートの無い場所にも大丈夫。
- 15
色づけは基本は薄い色からですが、写真の水玉のような場合は濃い色を先に置きます。そうする事で色が滲みにくくなります。
- 16
逆にほんわりした雰囲気を出したい場合は薄い色を先に置きます。ほっぺた等の赤みの場合はこちらで。
- 17
このナパージュはイラストに使う場合のもの(オブラートもポイント)なので、フルーツに使う場合はゼラチンを使った物をどうぞ。
- 18
2016年7月7日、トップ画像を変更しました。
そしてレシピに画像を添付しました♪内容も少しだけ変わりました。 - 19
ジバニャンからキティちゃんにイラストが変わっていますが、やり方としては同じです。
- 20
因みに今までに作ってきたケーキたちの一部。
チョコケーキのプーさん - 21
ジョジョの空条承太郎
- 22
アナ雪
- 23
ミニーちゃん
- 24
ジョジョの東方仗助
- 25
ラピュタ
- 26
2019年3月8日話題のレシピになりました♪作って下さった皆様のお陰です♪ありがとうございました。
コツ・ポイント
ジャムをさらさらにまで薄めてしまうと、流石に流れてしまいます。(経験済み)
イラストのラインは保険で途切れないように描くのがお勧めです。色づけの所に写ってるつまようじは、色素を付けてあるつまようじです。一気に同じ色にせず少しずつ混ぜています
似たレシピ
-
ゼリーとオブラートでキャラケーキ ゼリーとオブラートでキャラケーキ
気温が高くなるとキャラチョコ苦戦!でもキャラケーキ作りたい〜チョコや生クリームよりも手軽で簡単かも…クリスマスや誕生日に 幸せまちこ -
-
-
-
-
-
-
-
-
ジェラトーニ 立体キャラケーキ♥ディズニ ジェラトーニ 立体キャラケーキ♥ディズニ
意外と簡単ドーム キャラケーキ!これさえ出来ればジェラトーニもダッフィー&シェリーメイ ステラルーも作れちゃいます♪myu*myu
-
-
その他のレシピ