作り方
- 1
市販の七草セットを買いました。セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ。
- 2
スズナ(カブ)とスズシロ(大根)を薄切りにします。あとは細かく刻みます。
- 3
スズナとスズシロを3分ほど茹で、最後に残りの葉物を加えてさっと茹でます。軽く水にさらしてからザルに上げておきます。
- 4
鍋に洗ったお米・水・塩を入れます。
- 5
中火にして沸騰したら、鍋底からひと混ぜし、蓋をして弱火で30分ほどコトコト炊きます。
- 6
最後に茹でておいた七草を混ぜます。
- 7
完成です。出来立てをいただきます♪
- 8
ブログ『まめちゃん家の徒然ごはん』はこちら☆
https://ameblo.jp/mame-to-hana/
コツ・ポイント
葉の部分はサッと湯掻いて水にさらすと色良く仕上がります。
似たレシピ
-
-
正月明けのやさしい七草粥🌱 正月明けのやさしい七草粥🌱
・お正月の食べ過ぎで少し胃腸が疲れた1月7日にいただく「七草がゆ」です・初春の7種の若菜を使ったやさしいお粥です・春の七草は、短歌のリズムである「5・7・5・7・7」に合わせて「せり・なずな/ごぎょう・はこべら/ほとけのざ/すずな・すずしろ/これぞ七草」と口ずさむことで覚えられますね ひなちゃん家の食卓 -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19453455