干支キャラ弁☆申年編☆お猿いなり寿司

やよりんご @cook_40182946
年賀状の為に干支のキャラ弁を作ってみました。
このレシピの生い立ち
2016年は申年‼ということで猿に見えそうなものを検討した結果「いなり寿司」に。意外に油揚げの角が猿っぽくてびっくりでしたw
干支キャラ弁☆申年編☆お猿いなり寿司
年賀状の為に干支のキャラ弁を作ってみました。
このレシピの生い立ち
2016年は申年‼ということで猿に見えそうなものを検討した結果「いなり寿司」に。意外に油揚げの角が猿っぽくてびっくりでしたw
作り方
- 1
おあげを少し斜めにカットします。
- 2
鍋にお湯を沸かし油揚げを入れ油抜きします。
しばらくするとふくれてきて内側が少し開いてきたらザルにとってお湯を切る。 - 3
鍋に●を入れ中火で砂糖が溶けたら油揚げを入れ10分ほど煮てから火を止め冷まします。
※なるべく浸かるようにしてください。 - 4
油揚げが味を染み込ませている間にごはんを準備。
- 5
今回酢めしではなくふりかけごはんです♪
ごはんにお好みのふりかけを混ぜて真ん中にお漬け物を少し入れ俵状にごはんを丸める。 - 6
油揚げがお好みの状態に味が染み込んだら少し煮汁を絞ってごはんを入れます。
- 7
油揚げのどちらか一方にごはんを片寄らせ、猿をイメージしながら盛る。
油揚げの角が猿の頭にみえるように整える。 - 8
ハムを猿をイメージしながらカットする。
- 9
海苔を海苔パンチし顔をつける。
- 10
余った空間にバランや蒲鉾。ブロッコリーなどあれば森のように見えるかも!
コツ・ポイント
いなり寿司だからと酢めしにこだわらず、いろんなものを入れると意外な発見が‼(☆∀☆)
いなりを整える際は猿が座っている様子をイメージしつつ整えてください♪
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19466534