開きナメコ(天然なめこ)と山芋の味噌汁

福井のおじじ @cook_40055829
晩秋~冬の山で傘の開いたナメコを採ると美味しいので味噌汁にします。ヤマイモとも、相性が良いですから作ってみてください^^
このレシピの生い立ち
開きナメコは傘の裏のヒダが黄色なら美味しいし、茶色なら劣化してて美味しくはありません。かならず確認しましょう。開きなめこは通常の粒ナメコとは区別して使います。美味しいダシがでるからです。
開きナメコ(天然なめこ)と山芋の味噌汁
晩秋~冬の山で傘の開いたナメコを採ると美味しいので味噌汁にします。ヤマイモとも、相性が良いですから作ってみてください^^
このレシピの生い立ち
開きナメコは傘の裏のヒダが黄色なら美味しいし、茶色なら劣化してて美味しくはありません。かならず確認しましょう。開きなめこは通常の粒ナメコとは区別して使います。美味しいダシがでるからです。
作り方
- 1
こんな大きく育ったナメコは開きナメコと言い、味が良いのでおかずに入れます。ごく軽く洗って2つに裂きます。余ったら冷凍保存
- 2
小鍋に水を600cc入れ、ダシ昆布を小さく割って入れ、弱火で加熱。
- 3
すぐにナメコを入れ、沸騰まで弱火です。これで開きナメコの旨みがダシとなります
- 4
ヤマイモはこれだけ使います。皮を剥き、マナイタにラップを敷いてから半月に薄く切り、ラップの端を持って鍋に芋を入れます。
- 5
沸騰しはじめたら中火にして数分煮ます。
- 6
味噌を溶かし入れ、丁度良い味になるよう濃さを味見、調整。
- 7
美味しい味噌汁のできあがり
コツ・ポイント
沸騰まで弱火が旨みを出すコツですが、お急ぎなら始め強火で点火し40℃くらいまでになったら弱火にしても良いです。60℃の温度帯をゆっくり通過することでキノコの出しが出ます。大事なコツです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19494631