りんごと紅茶のふわふわケーキpart2

2013年1月に公開したものと同じですが、今回は写真を載せ、焼き型をパイ皿と、プリン型、タルト型にして焼きました。
このレシピの生い立ち
毎年この時期になると、年末に頂いたリンゴが残るので作っています。
バターを使わないので、低コストで簡単に作れます。
今までは天板に流して焼き、切り分けていましたが、今回は、お友達にあげるためにプリン型、パイ皿を使いました。
りんごと紅茶のふわふわケーキpart2
2013年1月に公開したものと同じですが、今回は写真を載せ、焼き型をパイ皿と、プリン型、タルト型にして焼きました。
このレシピの生い立ち
毎年この時期になると、年末に頂いたリンゴが残るので作っています。
バターを使わないので、低コストで簡単に作れます。
今までは天板に流して焼き、切り分けていましたが、今回は、お友達にあげるためにプリン型、パイ皿を使いました。
作り方
- 1
りんごの皮をむき8等分にして、5㎜の厚さに切っておく。紅玉以外のりんごは、酸味が少ないのでレモン汁を振りかけておく。
- 2
材料を計量する。
- 3
砂糖と卵(全卵)を大きめのボールに入れハンドミキサーで泡立てる。
- 4
ハンドミキサーを使うと簡単だが、泡たて器でもOK!
ボールを湯煎しながら泡立てるとクリーミーな泡になる。 - 5
白っぽくなってきて、滑らかにクリーム状になるまでよく混ぜる。
- 6
サラダ油を少しずつ流し入れながら、ハンドミキサーで混ぜる。
- 7
振るった薄力粉と紅茶を入れる。(紅茶葉が長い場合は、食べた時には舌触りが悪いので細かくしておく)
- 8
さっくりと混ぜ、粉が残っている状態。
- 9
りんごを入れる。
- 10
粉っぽさが無くなるまで、さっくりと練らないように混ぜる。
- 11
16㎝のパイ皿には、オーブンシート(シートには中心から放射状に折り目をつけておく)を敷いて、生地をお玉ですくって流す。
- 12
プリン型やタルト型には、カップ用シートを敷いてスプーンで生地を流す。
- 13
オーブンを200度に予熱し、網の上にパイ皿をのせて庫内へ入れる。
オーブンのドアを閉め、温度を180度に下げ25分焼く。 - 14
プリン型、タルト型も同じように、30分焼く。
パイ皿も一緒に焼く時は、早く焼き上がるので(厚さが薄いため)先に取り出す。
コツ・ポイント
卵と砂糖をクリーミーに泡立てることが、美味しく作るコツです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
しっとりふわふわ☆ノンオイルりんごケーキ しっとりふわふわ☆ノンオイルりんごケーキ
ノンオイルで簡単♪りんごも生のまま焼くのでジューシー。写真はマフィン型とパウンド型2つ焼いてみました(^-^) 奈央ぽん -
-
-
香り漂う*りんごと紅茶のふわふわケーキ 香り漂う*りんごと紅茶のふわふわケーキ
レシピID :19158177の別バージョン。ボール1つと泡だて器1つで出来ちゃう★紅茶とりんごの香りが漂います。 おぬちゃん♫ -
-
-
その他のレシピ