土鍋で簡単!鯛めしの焼おにぎり茶づけ

ぺつまみ
ぺつまみ @cook_40099522

鯛のアラで作るのでとても安上がり!(^^)!
土鍋で炊くとやっぱり美味しい!
ちょっと工夫して焼きおにぎり茶づけ最高!
このレシピの生い立ち
鯛のしゃぶしゃぶ用に1尾買ったとき、半分アラ煮で半分鯛めしを作りました。

スーパーでアラだけ売っているのでお安く、お手軽に鯛めしが作れると思って。

そのまま食べてももちろんおいしいですが、たまには目線を変えておにぎり茶づけも!(^^)!

土鍋で簡単!鯛めしの焼おにぎり茶づけ

鯛のアラで作るのでとても安上がり!(^^)!
土鍋で炊くとやっぱり美味しい!
ちょっと工夫して焼きおにぎり茶づけ最高!
このレシピの生い立ち
鯛のしゃぶしゃぶ用に1尾買ったとき、半分アラ煮で半分鯛めしを作りました。

スーパーでアラだけ売っているのでお安く、お手軽に鯛めしが作れると思って。

そのまま食べてももちろんおいしいですが、たまには目線を変えておにぎり茶づけも!(^^)!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 鯛のあら 1パック
  2. 昆布 10センチくらい
  3. 3合
  4. 600cc
  5. 薄口醤油 60cc
  6. みりん 60cc
  7. 三つ葉 少々
  8. だし汁 適宜

作り方

  1. 1

    鯛のアラは塩を振って10分おいてから熱湯をまわしかけ、冷水でしっかり洗う

  2. 2

    米は洗って浸水させておく
    昆布は水600ccでだしをとる
    土鍋に米、昆布、アラを乗せる

  3. 3

    昆布だし600ccと薄口、みりんを入れ、ふたをして中火で16,7分炊く

  4. 4

    炊き上がったら15分蒸らす
    鯛のアラと昆布を取り出し、丁寧に骨を取り除く

  5. 5

    お好みで三つ葉をきざんでほぐした鯛の身と混ぜる
    おにぎりにすると12,3個できる
    もちろんこのままでもおいしい!

  6. 6

    おにぎりを香ばしく焼いて
    だしをかけて出来上がり!

コツ・ポイント

最初に洗う時に残っているウロコや汚れなど、よく取り除くこと

アラにはたくさんおいしい身がついていますがやはり骨は固く鋭いので慎重にほぐしてください!

お子様にはアラでなく、骨のない切り身で作ってあげて下さいっ(*^_^*)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ぺつまみ
ぺつまみ @cook_40099522
に公開
宜しくです(*^_^*)お掃除やのおかみさんやってます。世界一わがままな食生活の旦那さんと2人で毎日晩酌していますので、わがままにお答えしておつまみ作っています。来客があった時など、簡単でちょっと手の込んだおつまみが出せたらいいなと思い少しずつ今までにうまれたレシピをのせていきたいと思います(*^_^*)
もっと読む

似たレシピ