七草中華おこわ

meimasa @cook_40127338
七草粥が苦手な方でも食べやすいようにおこわにして尚且つ中華風にしてみました!
このレシピの生い立ち
七草粥が苦手な旦那さんに食べてもらうにはどうしたら良いものかと考えた所そのまま炊き込み風にしてみてはどうかな?それならいっそのことお餅も余っていたのでおこわ風にしたらどうかな?と思っての思いつきレシピ。
七草中華おこわ
七草粥が苦手な方でも食べやすいようにおこわにして尚且つ中華風にしてみました!
このレシピの生い立ち
七草粥が苦手な旦那さんに食べてもらうにはどうしたら良いものかと考えた所そのまま炊き込み風にしてみてはどうかな?それならいっそのことお餅も余っていたのでおこわ風にしたらどうかな?と思っての思いつきレシピ。
作り方
- 1
お米は研いで20〜30分水に浸しておく。
その間に下準備、お餅は1cm角位に切っておく。
七草は根菜と葉類に分けて - 2
大根とかぶは皮を剥き食べやすい大きさに切り、残りはさっと洗って、塩を入れて沸かしたお湯に茎の太い物から入れさっと茹でます
- 3
すぐにザルにあげて冷水にとり、冷めたら軽く絞り、粗く刻んだら再度水を軽く絞って別皿にとっておきます。
- 4
炊飯釜の中の水を一度捨て2合目盛りより少し下まで水を入れたら、調味料を入れて軽く混ぜ、お餅、大根、かぶを入れます。
- 5
後は普通の炊飯モードで炊いて、炊き上がったら、別皿に取っておいた七草葉を入れて、お餅が全体に馴染むように混ぜて完成!
- 6
※お好みでもっと中華感を感じたい方はごま油を炊き上がった後に回しかけるといいと思います!
コツ・ポイント
根菜は最初から一緒に炊いて、葉類は炊き上がってから入れ混ぜた方が色も鮮やかなままだし苦味も出ません!
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19522747