簡単美味!炊飯器で鶏そぼろ入り五目卵焼き

自家製そぼろで作る、具沢山卵焼き。炊飯器で蒸しあげるので食感は柔らかしっとりでも、型崩れの心配なし!誉められレシピです♪
このレシピの生い立ち
今では、あまり馴染みのないお料理?
子供の頃、給食で出で大好きだった懐かしの味を自分なりに再現してみました!
卵焼きというより、蒸した卵にいろいろな具材が入っていて、食べると口の中で汁がジュワ~♪
イメージ通りの出来上がりです!
作り方
- 1
干ししいたけは水で戻し、軽く水分を絞って長さ2cm位の細切り。にんじんも皮を剥き2cm位に細切りにする
- 2
三つ葉も2cm長さに切る.
かにかまは半分に切る - 3
シイタケの戻し汁に、ほんだしを加え、レンジで加熱して溶かし、冷ましておく
- 4
ボウルに卵を割りいれ、1.2.3と、かにかま(3ミリ束位に手で裂きながら入れる)と全ての調味料を入れて良く混ぜる
- 5
フライパンにサラダ油を強火で熱し、4を一気に流し込んだら掻き混ぜながら3.4割の柔らかめ半熟状になるまで火を通す
- 6
炊飯器にキッチンペーパー等でサラダ油を薄く塗り、5を入れたら押し付けて平らにならし、普通にご飯を炊くようにスイッチをON
- 7
家の炊飯器5.5合炊きで、加熱時間はおよそ35分位。スイッチが切れたら皿に取り、適当な大きさに丁寧に包丁を入れ切り分ける
- 8
鶏そぼろの味加減によって、調味料の配分が変わってくるので、心配なら器に少量入れてレンジでチンして味見してみるといいですよ
- 9
そぼろの代わりにカニカマでも。鶏そぼろとは、また違った味わいです!
- 10
自家製鶏そぼろ
- 11
熱々もいいけど、冷めたほうが美味しいかも!作り置きしてケーキみたいに放射線状に切ればおもてなしにも良さそう?
コツ・ポイント
★手順5で、液を軽く固めることによって炊飯器に入れた時に鶏そぼろが底に沈まなくなります。火を通しすぎないように。
★玉ねぎや下湯でしたタケノコを入れても
★クッキングシートを敷いた型に入れて、スチームオーブンで蒸しあげてもOK
似たレシピ
-
-
-
-
鶏そぼろで♥玉子焼き 鶏そぼろで♥玉子焼き
甘辛味の鶏そぼろを入れた玉子焼き♥青ネギもプラスして風味と彩りアップ♪♪ お弁当にぜひ! 2008/2/26 作ってくれた皆様のおかげで話題入りすることができました☆本当にどうもありがとう(*^-^*) YUZUMAMAN -
-
-
-
-