簡単おいしい☆具沢山塩味すいとん

ゆうゆう0310
ゆうゆう0310 @cook_40027123

昔ながらのすいとんです。お鍋に直接生地を落として作るので簡単に出来上がります。塩味で美味しいです。

このレシピの生い立ち
母から伝わる昔ながらのすいとんに和風だしを加えアレンジしました。こねてから生地を寝かせ、千切って薄く伸ばしてから作るレシピも有りますが、我が家は簡単に出来る昔ながらのすいとんで作る事が多いです。味噌、醤油味で作っても美味しいです。

簡単おいしい☆具沢山塩味すいとん

昔ながらのすいとんです。お鍋に直接生地を落として作るので簡単に出来上がります。塩味で美味しいです。

このレシピの生い立ち
母から伝わる昔ながらのすいとんに和風だしを加えアレンジしました。こねてから生地を寝かせ、千切って薄く伸ばしてから作るレシピも有りますが、我が家は簡単に出来る昔ながらのすいとんで作る事が多いです。味噌、醤油味で作っても美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 根菜 レシピID : 19365048
  2. 薄力粉 1c
  3. ◎水 80ml
  4. ◎和風顆粒だし 小1弱
  5. ネギ 適宜
  6. 七味唐辛子 適宜

作り方

  1. 1

    野菜を切り、汁を作ります。こちらを参照して下さい。レシピID : 19365048 

  2. 2

    ボウルに粉、だしを入れ、水を加えます。スプーンでよく混ぜます。

  3. 3

    スプーンですくって1のお鍋の中に生地を落とします(中火~弱火)沸騰したら火を弱め、生地が浮いてきたら弱火で2~3分煮ます

  4. 4

    器に盛り付け、葱を添え、七味をかけます。

  5. 5

    3*浮いて直ぐに火を消してしまうと、生地が厚い部分が生煮えになり美味しくないので、十分火を入れてから消して下さい。

  6. 6

    根菜汁は2人分で作る時は半分量で作って下さい。4人分で作る時は◎を倍量で作って下さい。だし汁は少し増やしてもOKです。

  7. 7

    すいとんは別茹でにしてもOKです。汁がすっきりと仕上がります。*お好みで作って下さい。

  8. 8

    沸騰したお湯の中に入れ、浮いてきたら2~3分煮て、ザルに上げ湯を切ります。鍋に入れ1~2分煮込みます。

  9. 9

    味噌味もお薦めです。レシピID : 17872881 けんちん汁に入れても美味しいです。レシピID : 17707587

  10. 10

    南瓜でも美味しく出来ます。レシピID : 17707587 

  11. 11

    こちらは野菜、お肉は炒めないで作っています。お好みで炒めて作ってもOKです。最後にごま油を加えると濃くが出ます。

コツ・ポイント

1*だし汁→和風顆粒だし大1~+水でもOKです(塩の量は減らします)味醂は入れなくてもOKです(お好みで入れて下さい)2*スプーンですくってぽっとり落ちる固さにします。水を入れ過ぎた時は粉を足して調整して下さい。野菜はお好みで入れて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ゆうゆう0310
ゆうゆう0310 @cook_40027123
に公開
こんにちは。お料理、お菓子作りが好きな主婦です。簡単に作れる家庭料理を中心に載せています。レシピは都度見直しています。ご了承下さい。
もっと読む

似たレシピ