野菜の甘みチゲ。隠し味は納豆。

人工調味料の味付けなく、コクがあり甘みもあるチゲが出来上がりました!子供も食べていました。野菜がたっぷり食べられます。
このレシピの生い立ち
主人から、チゲには納豆を入れるとコクが出るよと教わり、入れてみたら美味しい!我が家の定番鍋となりました。
野菜の甘みチゲ。隠し味は納豆。
人工調味料の味付けなく、コクがあり甘みもあるチゲが出来上がりました!子供も食べていました。野菜がたっぷり食べられます。
このレシピの生い立ち
主人から、チゲには納豆を入れるとコクが出るよと教わり、入れてみたら美味しい!我が家の定番鍋となりました。
作り方
- 1
油揚げは、お好みで油抜きをしてください。わたしは、一枚ずつザルに広げて裏表熱湯をかけました。切る前にした方がラクです。
- 2
材料を切る。上記の材料横に書いた切り方で。鍋から箸で取りやすく、食べやすいように切りました。
- 3
鍋にごま油を入れ、中火にし、ごま油の香りがしたら、豚肉、キムチ、納豆、味噌、コチュジャン、を炒める。
- 4
豚肉の色も少し変わり、いい香りがしてきたら、水を600ml入れる。
- 5
煮えにくい野菜を先に入れる。
今回は、人参、玉ねぎ、長ネギ。 - 6
しんなりなったら、第二弾を入れる。豆腐、ニラ、シメジ、椎茸、油揚げ。
- 7
上のように体裁よく入れてはみたものの、早く煮上がって欲しいので、
材料はしっかりスープに入れました。 - 8
きのこもしんなりしたら、たまごを割り、中火で少しずらして蓋をするか、
極弱火にし、しっかりと蓋をして卵が固まるまで待つ。 - 9
完成!
食卓についたらすぐ食べたい家族なので、台所で作って完成形を食卓に載せますが、是非食卓で過程も楽しんでください。 - 10
味見をして、味が足りなければ塩を入れても良いと思います。
お好みで味噌やコチュジャンを足してください。 - 11
食後たっぷり汁が余れば、再び火にかけ、分量外のご飯を入れてしばらく待つ。溶き卵を入れて火を止めて蓋をして待つ。雑炊完成!
- 12
土鍋で作ってそのまま食卓に出すもよし。普通の鍋で作って、お椀に取り分けて食卓に出すもよし。
台所にある道具で作られます。
コツ・ポイント
スープの素を入れなくても、美味しくできています。
味がマイルドなので、小学生の辛い物好きの子なら食べられるかな。子供の料理を別に作るのは大変ですものね。
具は何でも可。上の他には、ジャガイモ、白菜、大根、菜もの、豆苗、エリンギ、もやし等。
似たレシピ
その他のレシピ