キャラ弁❤︎ごはんのおひなさま

のり弁の上に ごはんで半立体のおひなさま❤︎
お着物は 茹でキャベツとビアハムで♪
このレシピの生い立ち
お雛様のお弁当を 色々と模索中です^ ^ 最近は 海苔を敷き詰めた海苔弁の上にキャラを作る弁当に凝っていまして、そのシリーズでやってみました☆わたしのクックパッドブログにもお弁当を沢山載せていますのでお時間ありましたら是非遊びに来てね☆
キャラ弁❤︎ごはんのおひなさま
のり弁の上に ごはんで半立体のおひなさま❤︎
お着物は 茹でキャベツとビアハムで♪
このレシピの生い立ち
お雛様のお弁当を 色々と模索中です^ ^ 最近は 海苔を敷き詰めた海苔弁の上にキャラを作る弁当に凝っていまして、そのシリーズでやってみました☆わたしのクックパッドブログにもお弁当を沢山載せていますのでお時間ありましたら是非遊びに来てね☆
作り方
- 1
お弁当箱にラップを敷き ごはんを半分くらいの高さに詰めます
- 2
お弁当箱から出して 海苔を被せます
お好みで 半分は 市松模様に。。。 - 3
白い所に サクラでんぶを 薄くのせます
- 4
サクラでんぶの上に 四角く切った海苔をのせて 市松模様に✂️ お好みで!
- 5
お雛様の顔用にごはんを丸めます。
ポリエチレン手袋をして うす〜〜く油をぬると ごはんがくっつかずストレスフリーです^^ - 6
固めに丸めたら ラップの上で 潰しながら形を整えます。
粘土みたいに 手で成形します - 7
同じように 三角形にしたごはんを作り、頂点の角は少し潰して平らにします
- 8
茹でたキャベツで 三角形を2枚作り、体の部分にのせます
- 9
右側も重ねるようにのせます
- 10
同じように ビアハムものせます。
側面が 浮いてしまうようなら マヨネーズを少しつけて
接着します - 11
海苔を切って髪を作ります。頭の上にも被せるようにのせるので少し大きめに…あたまに馴染ませるように 海苔に数ヶ所切り込みを
- 12
海苔をのせたら ラップで馴染ませておきます
- 13
海苔を切って 目と口を作ります
- 14
スライチーズ(チェダー)を 小さい花型で抜き、それを切って 扇と冠、お内裏様用の しゃく を作ります
- 15
お内裏様の被りもの(えい)を ブロッコリーの芯で作ります。飾りピックや絹さやなど、他の食材でも!
- 16
ごはんをお弁当箱に戻し、おひなさまを配置
- 17
顔や 飾りを付けていきます。冠や扇は マヨネーズで接着しておくと ずれにくいようです
- 18
ケチャップでチークを施して完成❤︎桃の花は花型で抜いたチーズなどを細いストローを潰して楕円形にしたもので3ヶ所抜きました
コツ・ポイント
顔のパーツや細かい飾りは、お弁当箱に入れた後で最後に仕上げます☆ いつもよりごはんが少なくなってしまうようなら ギューっと敷き詰めてみて下さい♪ 市松模様は大半が隠れてしまいました;^_^A 日本らしさを出そうとしましたが、模様はお好みで!
似たレシピ
-
-
-
キャラ弁に☆お誕生日の ケーキ ごはん キャラ弁に☆お誕生日の ケーキ ごはん
海苔弁の上に ごはんで半立体の3段ケーキ♪丸い型を使えば簡単です☆文字を変えてクリスマス時期にも使えますね❤︎ eKAro❤︎母 -
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ