菜の花いなり

愛乙女☆愛 @cook_40060286
酢ばすと菜の花を使ったおいなりさんのアレンジ♪です。
このレシピの生い立ち
ひじきの煮付けを酢飯に混ぜて、お稲荷さんを作ったのがきっかけで、今も進化し続けています♪
菜の花いなり
酢ばすと菜の花を使ったおいなりさんのアレンジ♪です。
このレシピの生い立ち
ひじきの煮付けを酢飯に混ぜて、お稲荷さんを作ったのがきっかけで、今も進化し続けています♪
作り方
- 1
米は洗ってから浸水して、●酒、昆布を加えて普通に炊きます。
- 2
油揚げは沸騰湯で茹でて油抜きします。
- 3
ざるに上げておきます。
- 4
●だし汁、●みりん、砂糖、薄口醤油を鍋に入れて火にかけます。
- 5
煮たったら、油揚げを入れます。
- 6
クッキングペーパーで落し蓋をして弱火で15~20分位煮ます。
- 7
煮あがったら、そのまま放置して味を馴染ませます。前日のうちに仕込んで一晩寝かせても美味しくなります。
- 8
炊き上がったご飯から、昆布を取りだし、すし酢を加えて1分於いてから、キベラで切るように混ぜます。
- 9
白ゴマ、4等分した酢ばす、ツボミは飾り用を取り置き、葉と茎は微塵切りして、加え混ぜ合わせます。
- 10
油揚げは半分に切り、中を開き、半分は裏返します。
- 11
お稲荷さんの皮に、手に酢水をつけながら酢飯を詰めて、菜の花、酢ばすを飾り付けます。
- 12
破れた皮などは千切りしてご飯に混ぜると「こぎつね寿司」になります。盛り付けに添えてもGoodです♪
コツ・ポイント
おいなりさんの皮を上手に作ること。酢飯を上手に作ること。具はお好みで色々アレンジ♪出来ます。(^^)
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19675667