最後まで具があるおむすび(具の入れ方)

Yoggi
Yoggi @cook_40097200

具が片寄らないおむすびです(^^)
最後まで具がありますよー
このレシピの生い立ち
なかなか具にたどり着かなかったり、具が先になくなっちゃったりするのが嫌で。最後まで具があるおむすびにしました。

最後まで具があるおむすび(具の入れ方)

具が片寄らないおむすびです(^^)
最後まで具がありますよー
このレシピの生い立ち
なかなか具にたどり着かなかったり、具が先になくなっちゃったりするのが嫌で。最後まで具があるおむすびにしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 温かいご飯 お好きな量
  2. 中の具 お好きな具で
  3. 天日塩or梅酢 最後に必ず

作り方

  1. 1

    ラップを広げて温かいご飯を正方形に広げる。14㎝角で食べやすい大きさです!

    厚さを均等に、隙間がないようにね!

  2. 2

    具をふちから0.5~1㎝の所に広げたら、ご飯の端を対角線で合わせて包み込んだらお好きな形に整えます。

  3. 3

    おむすびが出来たら、お皿にのせて冷まします。
    その間に赤梅酢か水で手を湿らせてお塩をつけて軽く握っておけば痛みにくい!

  4. 4

    具がなかなか 出てこなかったりするのってなんだかガッカリじゃないですか(^^)これで解消!

  5. 5

    冷めたらラップとかアルミホイルで包んで出来上り!
    おむすびケースがあるならケースに入れてもいいですよー

コツ・ポイント

コツはないですが、具は薄く広げる方がいいです。
少ないかなー?と思い厚めにしたら味が濃くなってしまったので、薄く広範囲に広げるのがいいでーす(^^)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Yoggi
Yoggi @cook_40097200
に公開
心の思うままにしたいことして生きる✨食べたいものを作って食べる✨
もっと読む

似たレシピ