アジのマリネ

京都府京丹後市
京都府京丹後市 @cook_40136349

旬のアジを使ったおしゃれな一皿をご紹介!
このレシピの生い立ち
夏の旬の魚といえば「アジ」。刺身、南蛮漬けといった定番料理もありますが、夏にぴったりな料理を教えていただきました!
広報京丹後H29.7月号「旬★感たんごはん」に掲載!

アジのマリネ

旬のアジを使ったおしゃれな一皿をご紹介!
このレシピの生い立ち
夏の旬の魚といえば「アジ」。刺身、南蛮漬けといった定番料理もありますが、夏にぴったりな料理を教えていただきました!
広報京丹後H29.7月号「旬★感たんごはん」に掲載!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. アジ 4匹
  2. 適量
  3. 黒こしょう 適量(多め)
  4. 大葉 2~3枚
  5. お好みの野菜(パプリカ・トマトなど) 適量
  6. A(タレ)
  7. ポン酢 大さじ6
  8. オリーブオイル 大さじ4

作り方

  1. 1

    アジの頭を落として腹わたを掃除した後、アジを3枚におろし、腹骨を切り落とす。

  2. 2

    アジの皮をはぎ、血合い骨をV字に切り取る。

  3. 3

    臭みを取るため、両面にあて塩をして30分置く。水分が出てくるので、キッチンペーパーでアジの表面の水分をしっかり拭き取る。

  4. 4

    バットに黒こしょうを多めに入れ、その上にアジを並べて(アジは重なってもOK)、さらに黒こしょうをふる。

  5. 5

    よく混ぜたA(タレ)をアジが浸るくらいまでかけ、ラップをかぶせて冷蔵庫で3~4時間寝かせ、味をなじませる。

  6. 6

    味がなじんだら、格子状に隠し包丁をいれ、一口大のサイズに切ってお好みの野菜と一緒に盛り付ける。

  7. 7

    バットに残ったA(タレ)をかけ、刻んだ大葉を飾り完成。

コツ・ポイント

ほどよい酸味のタレに浸したアジは、冷蔵庫で翌日まで寝かせるとさらに味が滲みて絶品!なお、黒こしょうは多めにふるのがポイント。お好みの野菜を色とりどりに盛り付け、おしゃれな食卓に。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
京都府京丹後市
京都府京丹後市 @cook_40136349
に公開
海と山に囲まれ自然いっぱいの京丹後市は、京都府の最北端にあります。「食」については、ブランド価値の高い“間人ガニ”や“丹後産コシヒカリ”、“地酒”などさまざまな資源にあふれています。京丹後市公式HP http://www.city.kyotango.lg.jp/
もっと読む

似たレシピ