作り方
- 1
にぼしの頭と内臓を取る。高野豆腐はそのまんま、芋がらは小さく切ってぬるま湯につけて、戻す。
- 2
下処理したにぼしを鍋に入れて、お酒→お水の順に投入
- 3
10分くらい火にかける。中火よりもちょい弱め、沸騰NG。
- 4
灰汁が出るから灰汁を取る。
- 5
にぼしを取り出し、味噌を入れる。
- 6
包丁で高野豆腐を賽の目っぽく切る。
- 7
芋がらと高野豆腐を入れて、一煮立ち。
- 8
火を止めて、お風呂で汗を流して完成。
コツ・ポイント
出汁を沸騰させてはいけない、くらいですね。味噌は、我が家では甘い味噌としょっぱい味噌を混ぜて合わせにしてます。
味わいが増すような気がします。
ティファールなら取っ手外して冷蔵庫に入れられるので、作り置きもできる。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
高野豆腐★母の味いりこだしのお味噌汁 高野豆腐★母の味いりこだしのお味噌汁
高野豆腐の食感が苦手?いえいえ、大丈夫!お味噌汁なら美味しく食べれます(#^.^#)しかも、いりこだしでめちゃウマ♪ よこ耳ねこ -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19738863