妖怪ウォッチ♪ジバニャン&ウィスパー

大人気!妖怪ウォッチのキャラ弁♪
実はキャラ弁って工作と同じなので設計図から書けばパパのほうが得意かも♪遠足にどうぞ♪
このレシピの生い立ち
娘からのリクエストてす♪
妖怪ウォッチ♪ジバニャン&ウィスパー
大人気!妖怪ウォッチのキャラ弁♪
実はキャラ弁って工作と同じなので設計図から書けばパパのほうが得意かも♪遠足にどうぞ♪
このレシピの生い立ち
娘からのリクエストてす♪
作り方
- 1
弁当箱のサイズに合わせ設計図を書きます。
材料と大まかな大きさのイメージを掴むため、事前に準備する事をおすすめします。 - 2
ジバニャンはケチャップライスで作ります。顔と耳は別々にラップで包んでおにぎりにします。
- 3
耳の模様はソーセージ。顔の模様はスライスチーズで作ります。この時設計図と合わせながら大きさを決めていきます。
- 4
目はカマボコと海苔。
鼻はカマボコ。
口、歯もカマボコと海苔。 - 5
ウィスパーの本体はかた茹で卵。ひょろんとした部分はカマボコ。包丁で大まかな形にしたら、あとは果物ナイフで整形します。
- 6
目と口は海苔とカマボコ。海苔は大きさを合わせるためにまず長方形に切り、それから細かく整形するとバランスが取りやすいです。
- 7
最後に周りをお好みのおかずで埋めて出来上がり。
- 8
海苔の切り方
①全体の大きさに合わせ長方形に切る。
(残す部分を赤く表示しています) - 9
海苔の切り方
②外側の輪郭に合わせ切りやすいほうからハサミを入れる。 - 10
海苔の切り方
③内側の輪郭に合わせ切りやすいほうからハサミを入れる。 - 11
海苔の切り方
④全体のバランスを見て少しづつ調整すれば出来上がり。(口のパーツ) - 12
カマボコの切り方
正方形から徐々に角を落としていくときれいな円になります。(目のパーツ)
コツ・ポイント
チョット面倒でも設計図は書きましよう♪
海苔のカットは一度に決めようとせず、少しづつ角を徐々に丸く切っていくイメージで作業すると失敗が減ります。
似たレシピ
その他のレシピ