キャラ弁トトロおにぎり☆まっくろくろすけ

まなげ★
まなげ★ @manage0_0

光の加減で緑がかって見えるバージョンのトトロを、とろろ昆布でモコモコに仕上げました。まっくろくろすけは卵焼きにペタリ☆

このレシピの生い立ち
トトロって、灰色バージョンと緑バージョンが居るけど緑~??と考えていたらとろろ昆布!!と妄想レシピが出来上がっていたので娘の春の1日遠足に作りました。喜んで帰って来ました。

キャラ弁トトロおにぎり☆まっくろくろすけ

光の加減で緑がかって見えるバージョンのトトロを、とろろ昆布でモコモコに仕上げました。まっくろくろすけは卵焼きにペタリ☆

このレシピの生い立ち
トトロって、灰色バージョンと緑バージョンが居るけど緑~??と考えていたらとろろ昆布!!と妄想レシピが出来上がっていたので娘の春の1日遠足に作りました。喜んで帰って来ました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

トトロ1匹、まっくろくろすけ?匹分
  1. ★トトロ材料
  2. 炊きたてご飯 適量
  3. お好みのおにぎりの具 適量
  4. 少量
  5. とろろ昆布(体、、耳) 適量
  6. スライスチーズ(口、目) 1/2枚位
  7. 海苔(鼻、目、体の模様) 適量
  8. 刻み海苔(口) 少量
  9. 揚げサラスパ(ひげ) 2本
  10. ☆まっくろくろすけ材料
  11. お好みの卵焼き 卵2個分
  12. 海苔(輪郭、目) 適量
  13. スライスチーズ(目) 少量

作り方

  1. 1

    卵2個で丸めの、お好みの味付けの卵焼きを作る。(まっくろくろすけの存在感を引き立たせる為に、卵焼きに張り付けます)

  2. 2

    卵焼きが温かい内に、ラップをかけ巻きすで丸く巻き、両サイドを輪ゴムで止めそのまま冷ます。

  3. 3

    ラップに塩少々を振り、炊きたてご飯 、お好みの具材を乗せ、ラップで包みトトロの形を作ります。

  4. 4

    お弁当箱に入るサイズを確認しながら、ご飯の量の微調整をし、形を整えます。具材が乗るので、お弁当箱より低めに。

  5. 5

    4のサイズが決まったら、ラップを広げ、アルミなどで枠を作り置き、お腹部分にとろろ昆布が掛からないように、張り付けます。

  6. 6

    耳も同様にサイズを決め、とろろ昆布を張り付けます。(私は耳の下に蟹さんウインナーを隠して入れ込むので薄めに作りました。)

  7. 7

    スライスチーズに竹串で軽く口、目の下書きを薄くし、竹串で抜き取ります。(目の程よいサイズの型がある時は型でも)

  8. 8

    口のスライスチーズを胸ギリギリに乗せ、海苔で鼻のパーツを切り取り、顔の中心線口のやや上につけます。

  9. 9

    目のパーツを抜いた物を、鼻のほぼ真横につけます。刻み海苔で口の輪郭を縁取り、縦線を乗せます。

  10. 10

    口の縦線のはみ出た部分を切り取り、模様は重ねて切り取り、張り付けます。(今回海苔が切れて韓国海苔代用。薄くポソポソに)

  11. 11

    まっくろくろすけのパーツを程よい長さに切った卵焼きにつけ、トトロの耳をはめ込み、程よい長さに切った鬚を刺して完成☆

  12. 12

    おかずにレンチン野菜の唐揚げ粉肉巻きを使ってます。良かったらどうぞ。
    レシピID : 19986814

  13. 13

    竹輪で簡単小トトロあります。良かったらどうぞ。
    レシピID : 19815716

  14. 14

    2016, 4, 14 話題入りさせて頂きました。
    有難うございます。
    (*´ー`*)

コツ・ポイント

お腹の部分にとろろ昆布が掛からないように、枠を置く。
手が湿っているととろろ昆布が手につくので注意。
おにぎりが温かいうちにチーズを付けるとしっかり張り付きます。
卵焼きは巻きすで巻いて円形に。
顔のバランス配置は何か画像を見ながら。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
まなげ★
まなげ★ @manage0_0
に公開
子供2人のシングルマザー。毎日、仕事(看護師)に家事に忙しいけど、料理だけは沢山愛情を、栄養バランスを考えて作っています。簡単、美味しいも追及していますが、新メニューも開発しています★鹿児島出身、鹿児島在住。2014, 2, 11 キッチン開設☆すべての作業をスマホで致しております。画質等悪く申し訳ありません。
もっと読む

似たレシピ