キャラ弁 コロ助 おにぎり応用で簡単♪

おままる子
おままる子 @cook_40218515

まんまるおにぎりを応用するとコロ助に!?手抜きキャラ弁したい人にはおすすめです。
・・・今の子はコロ助しってるなりか?
このレシピの生い立ち
夕方CXテレビ?でやってるコロ助にはまった子供につくってあげました。1色使いのキャラクターはキャラ弁にしやすいです^^

キャラ弁 コロ助 おにぎり応用で簡単♪

まんまるおにぎりを応用するとコロ助に!?手抜きキャラ弁したい人にはおすすめです。
・・・今の子はコロ助しってるなりか?
このレシピの生い立ち
夕方CXテレビ?でやってるコロ助にはまった子供につくってあげました。1色使いのキャラクターはキャラ弁にしやすいです^^

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

ころすけ1体分
  1. でこふり(黄)もしくはカレーふりかけ 一袋で色がつく程度
  2. スライスチーズ
  3. トマト 1個 鼻
  4. カニカマ 1個 ちょんまげ
  5. のり 目・口・ちょんまげの黒い部分

作り方

  1. 1

    おにぎりを黄色くします。
    でこふりがない人はカレーやたまごふりかけでもOKですね。薄焼き卵をまくのもありですね

  2. 2

    スライスチーズとのりで目をつくる。

    ※うまく作れない人は100均で型抜きがあったりしますので探してみてくださいな

  3. 3

    トマトを半分より薄くきる。そのままお鼻の部分にぺそっとおく。のこったトマトはキャンディチーズとピックにさせばおかずに変身

  4. 4

    かにかまを5mmくらいで切る(ちょんまげの赤い部分)1cmくらいできってのりをはる。(まげの部分)

  5. 5

    長細くきったのりを2本用意してにっこりな口をつくる。
    長細いのりをおくだけです。

  6. 6

    コロスケのできあがり♪

コツ・ポイント

キャラ弁をつくるときに出てくるパーツ部分ののこりも工夫すれば全部そのままおかずになっちゃいます。
(etc:ピックにさしてトマトとキャンディチーズ
:斜めにきってかにかまスライス)
おにぎりをオムライスにかえて手間かけコロスケもおススメ

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
おままる子
おままる子 @cook_40218515
に公開
幼稚園でがんばってる子供のために、ちょっとでもお弁当箱をあけたときにキラキラしてほしいので、ちょっとだけ、ほんのちょっとだけがんばってキャラ弁をつくるのであります。キャラ弁の歴史日記としてアップしてます
もっと読む

似たレシピ