誰でもパラッと出来る紅生姜とおかかの炒飯

ちょっとした工夫で家庭のコンロとフライパンで簡単に出来る、ご飯粒がパラッとした炒飯。紅生姜が味のアクセントになってます。
このレシピの生い立ち
よく覚えてない昔なんかで読んだレシピが元となってますが、作り方とかは他での知識も混ざっています。
誰でもパラッと出来る紅生姜とおかかの炒飯
ちょっとした工夫で家庭のコンロとフライパンで簡単に出来る、ご飯粒がパラッとした炒飯。紅生姜が味のアクセントになってます。
このレシピの生い立ち
よく覚えてない昔なんかで読んだレシピが元となってますが、作り方とかは他での知識も混ざっています。
作り方
- 1
長ねぎは青い部分と白い部分を分けて刻んでおいてください。
- 2
冷やご飯の場合はレンチンして温めておいてください。胡麻油大さじ1をまぶしておきます。
- 3
卵を溶いて☆の調味料を混ぜておきます。
- 4
胡麻油大さじ3を中火で熱して、刻んだ長ねぎの白い部分だけを鍋を傾け油を寄せて揚げるように炒めます。
- 5
ねぎが一部茶色く焦げめついてきたら鍋を戻して溶き卵を投入、あまりねぎと混ざらないようにスクランブルエッグを作ります。
- 6
スクランブルエッグがふわっとしてきたら、ご飯を投入。
火を強めてご飯をほぐすように、全体を混ぜながら炒めていきます。 - 7
ある程度ご飯がほぐれてきたら、ねぎの青い部分を加えて炒めていきます。
あまりご飯をこねずに鍋を揺すっていく感じで。 - 8
青ねぎが混ざったら、中華スープの元と紅生姜を加えます。
- 9
紅生姜が混ざったら醤油をぐるっと1廻し加えます。
- 10
味見して物足りないなら、ここで塩をひとつまみ追加。最後に鰹節を投入したら火を止めて、予熱で混ぜるように炒めて仕上げます。
- 11
パラッと炒めるため28cmのフライパン鍋で1度に作れるご飯の量はこれくらいが上限、普通盛りで2人前です。
コツ・ポイント
素人が家庭でパラッとした炒飯作るのにいちばん大切なのは、焦げ付き防止コーティングされたフライパンです(笑)
短時間で仕上げるため、材料や調味料はあらかじめ全部揃えて並べておきます。
後は熱いご飯に油を混ぜておくことで、簡単に炒まります。
似たレシピ
-
-
-
紅生姜・ニラのチャーハン♪香り豊か♪ 紅生姜・ニラのチャーハン♪香り豊か♪
ニラと紅生姜をあわせてチャーハンにしました!ニラの風味と、紅生姜の塩味がアクセントになって美味しいですよ!すぐできます♪ 京たまご -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ