『裏ワザ』蓋の裏にくっつかないのり弁!

✧排球部✧ @cook_40179147
お弁当箱を開けた瞬間、海苔がはがれて残念な感じに…という経験ありませんか?
これなら簡単に対処できます!
このレシピの生い立ち
のり弁が食べたいけど、見た目をキレイに保ちたい!と思い、佃煮でやってみようと考えました
『裏ワザ』蓋の裏にくっつかないのり弁!
お弁当箱を開けた瞬間、海苔がはがれて残念な感じに…という経験ありませんか?
これなら簡単に対処できます!
このレシピの生い立ち
のり弁が食べたいけど、見た目をキレイに保ちたい!と思い、佃煮でやってみようと考えました
作り方
- 1
ご飯の半分をお弁当に詰める
- 2
海苔の佃煮をまんべんなく広げる
- 3
残りのご飯をいれる
- 4
海苔の佃煮をまんべんなく広げる
- 5
私は佃煮を手づくりしています。
粉のりという海苔を、水・しょう油・砂糖・みりんで味付けしました
コツ・ポイント
海苔に味が付いているのでご飯が美味しく食べられます!私はいつもミルフィーユ状にしますが、めんどうな方は2回にわけなくても充分美味しく食べられると思います!
似たレシピ
-
-
-
ふたに海苔がつかないよ☆うちののり弁 ふたに海苔がつかないよ☆うちののり弁
ただの日の丸弁当ではありません!中が海苔弁になってます☆蓋に海苔がつかないし食べやすい!食べる人想いの海苔弁です♡ あいらもると -
-
-
-
複雑な形のお弁当箱でも大丈夫なのり弁当 複雑な形のお弁当箱でも大丈夫なのり弁当
ダイカットのお弁当箱に海苔は敷き詰めにくいもの ご飯シートを利用して簡単にかつ衛生的にそして美味しさそのままにできます ケロヨンcp -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19852142