【簡単】キャラ弁 なるとオムライス

オムライス、オムそば、オムカレーなど…
キャラ弁、デコ弁に、いかがですか♡
このレシピの生い立ち
なるとオムライスを見かけて、パンダなるとで作りたくなりました♬
お弁当に入れていて、作り方を説明しにくかったので、写真を追加しようと思いました˙³˙ )ノ"
作り方
- 1
卵1個を箸で白身を切りながら、混ぜる。
- 2
お好きな味付けと共に、マヨネーズを入れる。ふんわり効果♪
- 3
更に、水溶き片栗粉を少々、入れます。
有れば、そのまま使える『とろりんぱっ』や『とろみ上手』を入れます。 - 4
茶漉しで、よく混ぜた卵を漉します。
- 5
油をひき(分量外)、
なるとを並べます。 - 6
なるとが無い場所に、漉した卵液をそーっと流し込みます。
- 7
卵液を流し込んだら、一番の弱火で火をつけます。
- 8
弱火のまま、蓋をして、じっくり焼きます。表面が少しだけトロッとしたら、火を消します。
蓋をしたまま、余熱で火を通します。 - 9
トロッとしたものが付かず、火が通っているのを確認します。
ひっくり返しません。 - 10
フライパンの面に接していない部分をそのまま表にするので、表面はツヤツヤしています♪
- 11
底が丸い食器にサランラップをかけます。
- 12
【手順9】の薄焼き卵を裏返して、ツヤツヤ部分をラップ側にして、入れます。
- 13
ケチャップライス・白い御飯の間にカレー・チャーハンなど、好きなライスを詰めます。
- 14
ラップをキュッとして、丸めて、形を整えます。
しばらく、放置します。 - 15
ラップをほどいて、お好きな皿や容器に詰めて、出来上がり♡
- 16
お弁当バージョン♡
- 17
お弁当バージョン♡
- 18
Instagramの方には
動画を載せています♡『 #なるとオムライス動画 』で検索してくださいね♡
コツ・ポイント
◉たまごを漉す事と、弱火で、じっくりと…
◉水溶き片栗粉でも、もちろん良いのですが、少し薄まってしまうので、もし有れば、そのまま使える『とろみ上手』や『とろりんぱっ』を使う。
片栗粉で、卵を破れにくくする事と、艶が出ます。