■北海道の冬の味・フワ♪モチ・たちかま■

”たちかま”は積丹の冬の風物詩タラの白子のカマボコです。
材料はたったの3つ!
コツを追記しました!(H23.12.4)
このレシピの生い立ち
地元テレビ局の番組で、たちかまの作り方を紹介していました。
詳しい分量はわからなかったけど、お店の方の「昔は各家庭で作っていた(家庭料理)」という言葉を信じてチャレンジ!→大成功!!
■北海道の冬の味・フワ♪モチ・たちかま■
”たちかま”は積丹の冬の風物詩タラの白子のカマボコです。
材料はたったの3つ!
コツを追記しました!(H23.12.4)
このレシピの生い立ち
地元テレビ局の番組で、たちかまの作り方を紹介していました。
詳しい分量はわからなかったけど、お店の方の「昔は各家庭で作っていた(家庭料理)」という言葉を信じてチャレンジ!→大成功!!
作り方
- 1
冷水で白子を洗い、血合いや汚れを取り除いておく。
- 2
小鍋にお湯を沸かし、沸騰したら火を止めて、洗った白子を湯通しする。
- 3
すり鉢にざるをセットして、湯通しして水切りをした白子を裏ごしする。
- 4
片栗粉を振り入れ、ダマがなくなるようにすり混ぜる。
- 5
塩を入れて混ぜると部分的に固まってくる。
分離したようになって、不安になるけど頑張って擂る!! - 6
擂粉木を持ち上げると、お餅のように一まとまりになったらOK!
お鍋にたっぷりのお湯を沸かし始める。
- 7
肉団子を作る要領で親指と人指し指を縮めて搾り出してボール状に形作り、沸騰したお湯に落として7〜10分茹でる。
- 8
茹で上がったら(ふっくらして、弾力が増したら)冷水に取り、冷ましながらしっかり塩抜きをして、出来上がり。
- 9
トップの写真のように、お刺身がポピュラーですが、私はバター醤油焼きが好きです☆
コツ・ポイント
手順5で塩が入った所から固まっていくので分離したようになりますが、根気良く混ぜていくと一まとまりになります。
※混ぜても分離したまま、又ゆるい(すりこぎについてこない)場合は、小さじ1ずつ粗塩を加えてください。
似たレシピ
-
ワインのお供に★クリームチーズと明太子♪ ワインのお供に★クリームチーズと明太子♪
たった2つの材料で、ワインがすすむ!すすむ!!(*^-')b ☆H23.4.29話題入り♪ありがとうございます♪なおゆみい
-
-
簡単☆フライパンで小アジの唐揚げ♪ 簡単☆フライパンで小アジの唐揚げ♪
小アジが釣れたら、簡単でシンプルな唐揚げはいかが?油はねをさせない&カラッと仕上がるコツ追記しました♪H27,6/23 YORITTA -
やわらかい!みかん餅(あん餅)★餅つき機 やわらかい!みかん餅(あん餅)★餅つき機
爽やかなみかんの香り!時間が経っても固くなりにくいです。※作り方2、3、4、コツに補足あり(2015/12/31) 白雲堂 -
忙しい時の助っ人♪フードコンテナーでお粥 忙しい時の助っ人♪フードコンテナーでお粥
スープジャーで簡単、便利にお粥が作れます。※作り方2、コツに追記あり(15/12)※つくり方7に追記(23/12) 白雲堂 -
-
ー*にらともやしのあんかけ焼きそば*- ー*にらともやしのあんかけ焼きそば*-
材料は地味だけど、味は癖になる~(*^^*)みんなで奪い合い!!H23・12・1話題入りありがとうございます✿ monchanママ -
-
ウスターソースで、フワさく鶏むね唐揚げ♪ ウスターソースで、フワさく鶏むね唐揚げ♪
いつものから揚げに,ちょっと飽きたらこれ!!材料たったの3つで、それも,超簡単においしいから揚げが出来ちゃうよ!!H20.5.20に話題入りさせていただきました^^ありがとう♥ みどれんじゃぁ
その他のレシピ