とっても簡単梅干しパイ

冷凍パイシートがあれば、あとは家にある材料で簡単に作れます。お料理が苦手な方やお子さんでも失敗なく作れますよ〜。
このレシピの生い立ち
20年以上前の父の誕生日に作ったお料理です。酸っぱい梅干しが苦手な父や、歯が少ない祖母も喜んで食べてくれた思い出の梅干しパイ。子供達が小さい時にはザラメで甘く味付けたり、青のりと梅、おかかと梅などバリエーションは年月とともに増えました。
とっても簡単梅干しパイ
冷凍パイシートがあれば、あとは家にある材料で簡単に作れます。お料理が苦手な方やお子さんでも失敗なく作れますよ〜。
このレシピの生い立ち
20年以上前の父の誕生日に作ったお料理です。酸っぱい梅干しが苦手な父や、歯が少ない祖母も喜んで食べてくれた思い出の梅干しパイ。子供達が小さい時にはザラメで甘く味付けたり、青のりと梅、おかかと梅などバリエーションは年月とともに増えました。
作り方
- 1
冷凍パイシートをオーブンペーパーの上にのせ、2センチ幅に切ります。
- 2
大さじ1の水で昆布茶を溶き、刷毛でパイシートの表面に塗ります。
鶏ガラだし、中華だしなども同じように水で溶き、塗ります。 - 3
パイシートの上にちぎった梅干しを、バランスよく散らします。
- 4
さらに粉チーズも振りかけます。
- 5
パイシートをひねり、焼いた時にくっつかないように間隔をあけて置きます。
- 6
余熱しておいたオーブンで焼きます。
200度で7分、その後温度を180度に下げてさらに7分〜8分。 - 7
中までサクサクに焼きあがります。
すぐに食べない時は、しっかりと冷ました後で乾燥剤を入れた容器や袋に入れておきましょう。
コツ・ポイント
水溶きした粉末のだしをパイシートに塗ることで、粉チーズが付きやすくなります。水溶き粉末だしを使わない時は、卵液を刷毛で塗ると粉チーズやザラメが付きやすくなりますよ〜。焼く前にパイシートをひねるのは、同じ形に焼き上がるようにするためです。
似たレシピ
その他のレシピ