パン屋さんの長持ちキャベツ

このレシピがあれば、サラダキャベツの保存、炒めものの時短、インスタントスープに具をプラス、が叶う!サンド用キャベツ。
このレシピの生い立ち
パン屋さんのサンドイッチ用のマヨキャベツのレシピです。
そのまま保存して、使う前にマヨで合えたり、サラダとしてドレッシングで食べたり、炒めものや八宝菜などに使えば、調理時間の短縮にもなります。
パン屋さんの長持ちキャベツ
このレシピがあれば、サラダキャベツの保存、炒めものの時短、インスタントスープに具をプラス、が叶う!サンド用キャベツ。
このレシピの生い立ち
パン屋さんのサンドイッチ用のマヨキャベツのレシピです。
そのまま保存して、使う前にマヨで合えたり、サラダとしてドレッシングで食べたり、炒めものや八宝菜などに使えば、調理時間の短縮にもなります。
作り方
- 1
キャベツはきれいに洗っておく。
1~1.5cmくらいの太めのザク切りにする。
芯の部分の硬いところは薄めに切っておく。 - 2
鍋にキャベツを入れ、水をひたひたになるくらい張る。
- 3
塩を3~5振り(小さじ1/2程度)入れ、強火にかける。
沸騰してから、1~2分茹でて、火を止める。 - 4
冷めるまでそのまま放置。
冷めるまでの間に芯近くの硬いところにもしっかり火が通り食べやすい硬さになります。 - 5
冷めたら、ザルに取りだし、軽く絞ったら、
超便利!サンド用キャベツの完成です。 - 6
絞った後、保存する時、ほぐさず、絞った塊をそのまま保存する方が長持ちします。
- 7
茹で汁と絞り汁にはキャベツの水溶性食物繊維がいっぱい溶け出しているので、
後でスープや味噌汁に使うのをオススメします。 - 8
そのまま入れるだけで、インスタントスープの具に。
- 9
トマトやきゅうりを添えて、サラダとして、ドレッシングで頂いても。
- 10
塩とマヨネーズで合えて、サンドイッチのベースにも。
コツ・ポイント
茹でた後は水にさらさない。(痛みが早くなります)
必ず水から茹でる。(長時間茹でる事で熱に強い菌も除菌します)
保存前に軽く絞る。(水分が多すぎると、保存中に水が出て、水から痛み始めます)
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
すぐできる スピード!やみつき塩キャベツ すぐできる スピード!やみつき塩キャベツ
居酒屋のお通しに出てくるアレです。所要時間3分未満!即席おつまみ!野菜不足解消にも\(^o^)/キャベツ大量消費 shokoyama -
-
その他のレシピ