うちの巻き寿司(太巻き)

好きな具材を入れて、巻きました。すしのこを利用したので、合わせ酢もなく簡単です。
このレシピの生い立ち
子供の頃、巻くのを手伝うのが好きで良くやっていました。うなぎは当時の穴子の代わりです。今、思い出しましたが、昔はかまぼこも入っていました(笑)久しぶりに作ったので…具材の入れ方が少なく?今回は少し残ってしまいました(汗)
うちの巻き寿司(太巻き)
好きな具材を入れて、巻きました。すしのこを利用したので、合わせ酢もなく簡単です。
このレシピの生い立ち
子供の頃、巻くのを手伝うのが好きで良くやっていました。うなぎは当時の穴子の代わりです。今、思い出しましたが、昔はかまぼこも入っていました(笑)久しぶりに作ったので…具材の入れ方が少なく?今回は少し残ってしまいました(汗)
作り方
- 1
ご飯は寿司用の水加減で炊きます。
- 2
ほうれん草を水洗いして、茹でます。ざるに上げておき、軽く絞っておきます。
- 3
卵は、abをいれよくかき混ぜます。2回に分けて薄焼きの要領で弱火〜中火で。ひっくり返し両面焼きます。
- 4
1〜1.5センチ幅に切っておきます。
- 5
うなぎの蒲焼は一度温め、細長く切っておきます。
- 6
きゅうりも細長く切っておきます。短くても大丈夫です。
- 7
桜でんぶは、容器に入れてほぐしておきます。
- 8
酢を器に入れておきます。
- 9
巻き簾に焼き海苔をおき、手に酢をつけて、全体にパラパラととつけます。
- 10
ご飯をのせめて、広げます。指にご飯がくっつくので、酢をつけながらうまく広げます。
- 11
好きな順に並べます。上に置いていく感じです。
- 12
海苔の手前を目掛けて巻き、残った海苔の部分に酢をつけて巻きつけます。
- 13
軽く抑えてから、巻き簾を外します。
- 14
コツ・ポイント
きっちり巻ければ良いので、焼き海苔の先っぽを少し残すことがポイントになるので、手前の端は巻き簾と揃えた方が良いです。写真は離れているので、難しいです。
ご飯の量も加減してください。
色合いは、出来た時の楽しみです。
似たレシピ
-
お肉で!恵方巻・太巻・巻き寿司を作ろう♪ お肉で!恵方巻・太巻・巻き寿司を作ろう♪
節分やパーティー・おもてなし・お祝い・誕生日・お花見・運動会にも!好きな具材で自由に作る♪作り方を是非見てください! mayucoro29 -
-
-
-
-
-
-
-
牛肉の太巻き寿司▶太巻▶巻き寿司▶恵方巻 牛肉の太巻き寿司▶太巻▶巻き寿司▶恵方巻
クックパッドニュース掲載♪あま辛い牛肉の太巻き寿司です。お弁当や節分の丸かぶり(恵方巻き)にもどうぞ♬ ramuneᐝiRo -
海鮮巻き寿司(太巻き)★節分の恵方巻にも 海鮮巻き寿司(太巻き)★節分の恵方巻にも
切って巻くだけで簡単♪彩りも綺麗で◎ゆるゆる巻き寿司にならず、きっちり綺麗に巻くコツあり。おもてなし、節分に~☆ まなげ★ -
その他のレシピ