煎り酒で三つ葉と竹輪のお浸し

kebeibiko
kebeibiko @kebeibiko_cooking

お浸しも「煎り酒」だけで味が決まる!!だしの効いた調味料でさっぱり美味しいサッと1品

このレシピの生い立ち
自家製の煎り酒が出来上がったので冷蔵庫にある食材でサッと1品作ってみたら、シンプルさが旨味堪能の1品になりました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2,3人分
  1. 三つ葉糸みつば 1袋(可食部40~60g)
  2. 竹輪 2本(52g)
  3. ★煎り酒ID19079864 大1強~
  4. 柚子胡椒 小1/6
  5. 鰹糸削り 適宜(トッピングにお好みで)

作り方

  1. 1

    三つ葉は、長さ3cmに切り分ける。

  2. 2

    小鍋に湯を沸かし、沸騰してきたら1の三つ葉を加え直ぐに火を止める。そのまま30秒浸し、

  3. 3

    ザルに取り流水で洗い色止めし、手で握り絞り水気を切る。

  4. 4

    竹輪は縦半分に切り分け、更に斜め薄切りにし、3と★印を加え和え出来上がり

  5. 5

    市販品(茅乃舎)の煎り酒に近い調味加減の【煎り酒】ID19079864です。

コツ・ポイント

三つ葉は先に切り分けているので、熱湯で茹でるのではなく浸すだけです。三つ葉の分量で煎り酒を加減して下さい。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

kebeibiko
kebeibiko @kebeibiko_cooking
に公開
横浜在住「家族に残したいレシピを掲載」するのがきっかけの主婦歴トコトン長いです。栄養学部で学んだ知識やカルチャースクールで教えていたこと、その過日ではなく「家族の美味しい」をここに掲載しています。日々の食卓に調理する楽しさの基本料理に+斬新、+新鮮な組み合わせや旬の食材を活かした創作料理が好きです。レシピは進化し見直し、削除等きっとあります。ご了承ください。
もっと読む

似たレシピ