
ずぼらが作るスコーン

適当に作っても美味しいスコーンです。事前に材料を計るとか、粉をふるうとか要らないです。ボウルに直接入れて計っていきます。
このレシピの生い立ち
昔、母が持ってたレシピ本が元です。レシピだと牛乳を使うのですが、試しにヨーグルトを使ったところ美味しかったので。
ずぼらが作るスコーン
適当に作っても美味しいスコーンです。事前に材料を計るとか、粉をふるうとか要らないです。ボウルに直接入れて計っていきます。
このレシピの生い立ち
昔、母が持ってたレシピ本が元です。レシピだと牛乳を使うのですが、試しにヨーグルトを使ったところ美味しかったので。
作り方
- 1
卵とバター(マーガリン)、ヨーグルトを冷蔵庫から出しておきます。
- 2
薄力粉とベーキングパウダー、砂糖をボウルに入れて手で軽く混ぜます。
- 3
バター(マーガリン)をボウルに入れます。
- 4
粉と擦り合わせます。擦り合わせる時は利き手じゃない方がオススメです。そのうちサラサラになります。
- 5
粉の中央をくぼませて、そこに卵とヨーグルトを落とします。指先で卵を潰して、ヨーグルトと混ぜてから、周りの粉と合わせます。
- 6
ねっちゃりしていると思うので、ここから薄力粉を追加します(分量外)。手とボウルにつかなくなるまで。
- 7
出来たタネをラップに包んで、袋に入れてから冷蔵庫にしまいます。そして30分待ちます。
- 8
オーブンの温度は170度。余熱をしてから、鉄板にクッキングシートをしいて、タネをちぎって乗せます。
- 9
だいたい20分~25分ほど焼きます。表面が茶色くなったかな……?くらいで。
- 10
あとは火傷に注意して、蜂蜜とか好きなジャム、あればクロテッドクリームなどとお召し上がりください。
コツ・ポイント
とくにコツなどはなく、適当で大丈夫です!私は、出来たてよりも、作り置きを冷蔵庫にしまっておいて、食べる度少しレンチン(500w20秒位)したのが好きです。フルーツやチョコチップを入れる場合は、ヨーグルトとかいれるタイミングで入れてください。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
ドライフルーツ&ナッツのざくざくスコーン ドライフルーツ&ナッツのざくざくスコーン
入れたいものをどんどん入れてざくざく香ばしいスコーンができました。粉の割合も入れるナッツ類もけっこう適当。お好きな割合で!mommie
-
その他のレシピ