鶏のおかゆ

みゆママっち
みゆママっち @cook_40055951

鶏のスープで煮込んだ塩味のおかゆです。飲んだ後のシメにもいいかも?
このレシピの生い立ち
フィリピンのチキンアロスカルドという鶏のおかゆをベースに考えました。現地ではパティスというしょっつるのようなお醤油を加えますが、こちらでは入手が難しいのと味の好みが分かれるのであえて入れませんでした。

鶏のおかゆ

鶏のスープで煮込んだ塩味のおかゆです。飲んだ後のシメにもいいかも?
このレシピの生い立ち
フィリピンのチキンアロスカルドという鶏のおかゆをベースに考えました。現地ではパティスというしょっつるのようなお醤油を加えますが、こちらでは入手が難しいのと味の好みが分かれるのであえて入れませんでした。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 鶏(手羽元) 6本~8本
  2. 生姜薄切り 5~6枚
  3. 1カップ
  4. 7カップ
  5. 鶏ガラスープの素 大匙1.5~2
  6. 小さじ2

作り方

  1. 1

    深めの鍋に分量の水を入れ鶏手羽元としょうがの薄切りを入れて水から弱火でコトコト煮ます

  2. 2

    煮立ったら鶏肉を箸で取り出し、身を一口大にほぐします
    ※茹で汁は使うので捨てないで下さい

  3. 3

    茹で汁から生姜を取り除きます

  4. 4

    分量の米をざるに入れ軽く水洗いします(3~4回ぐらい手でかき混ぜる程度)

  5. 5

    2の茹で汁に3の米を入れ、水が分量より少なくなっていたら足します。2の鶏肉を加えます。

  6. 6

    とろ火で40~1時間程度煮ます。吹きこぼれないよう時々鍋底からすくうようにかき混ぜます。

  7. 7

    塩とガラスープの素を加えます。鶏によってだしの出方が違うので、ガラスープは大匙1から味を見つつ加えて下さい。

  8. 8

    水の分量は7分粥の分量です。もう少しゆるいほうが良い場合は水と調味料を追加してください。

  9. 9

    米の芯がなくなったら出来上がりです。熱いので適度に冷まして召し上がって下さい。

コツ・ポイント

鶏のだしをベースに味付けするので塩は控えめでも構いません。
彩に青ネギなどを乗せると見た目も味もアップします。すだちが手に入る場合は食べる直前に絞ると美味しいです。フライドガーリックが好きな方はトッピングしてどうぞ☆

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
みゆママっち
みゆママっち @cook_40055951
に公開
2人の女の子のママです。パパも娘たちも好き嫌いが激しいので、なんとか食べさせようとがんばっています☆おいしいレシピを沢山発見したいです。
もっと読む

似たレシピ